投稿者 まわ


Q1 カフェでもファーストフードに分類されるものはあるか。


A1 あります。スターバックスなどの比較的注文されてから提供するまでの時間が早いものは「カフェ」よりも「ファーストフード」に分類されます。




Q2 メイド・フォー・ユーとは何か。


A2 メイド・フォー・ユーとはマクドナルドの料理提供システムの呼び名で、注文後に作り始めるシステムのことです。このシステム導入以前は、作り置きシステムを採用していたため廃棄などのロスが発生してしまい、作り置きということで質が落ちてしまうというデメリットが生じていました。それらの二つを改善する目的で2000年にメイド・フォー・ユーが採用されました。




Q3 「ケンタッキー」はハンバーガー業界ではないのか。


A3 「ハンバーガー業界」については確固とした定義があるわけではないのですが、メインとしてハンバーガーを売っている飲食店をハンバーガー業界としました。ケンタッキーはメインでは「チキン」を売っていると考えたため、ハンバーガー業界ではないと判断しました。




Q4 「マクドナルド兄弟」とレイ・クロックが立ち上げた「マクドナルド」には何か関係があるのか。


A4 マクドナルド兄弟は1948年に経営していた飲食店でハンバーガーをメニューとして採用し人気となったのですが、それに目を付けたレイ・クロックが1955年にマクドナルド兄弟か「フランチャイズ」として店の権利を獲得し、出店したのが現在のマクドナルドの第一号店でした。




Q5 マクドナルドとモスバーガーが近い時期に設立されたのには何か理由があるのか。


A5 もともと櫻田慧をはじめとするモスバーガーの創業に関わった人たちのなかでハンバーガー業界に対する注目度が高かったときに、マクドナルドが日本でオープンし人気となり、その影響も強く受けモスバーガーが創業されました。そのためモスバーガーがマクドナルドの設立時期に近いという結果になりました。


Q6 BSE問題とは何か。


A6 BSEとは牛海綿状脳症のことで、俗に狂牛病と呼ばれる牛にみられる疫病のことです。BSEに感染した牛の肉は人体に悪影響を及ぼすとの研究結果もあります。日本では2001年9月に初めてBSEに感染した牛が発見されました。




Q7 ハンバーガーが60円くらいで売られていた時期はいつか。


A7 1997年に期間限定でハンバーガーが65円で売られています。


【参考文献】

河野英俊 2010 『マクドナルドに学ぶ「集客→リピート→売上アップ」の法則』 ぱる出版

中山新一郎 2001 『マクドナルド市場独占戦略』 ぱる出版

加護野忠男、吉村典久 2006 『1からの経営学』 碩学舎

加藤勝美 2001 『夢みる雑草たち モスバーガー路地裏経営の解明』 出版文化社

中村真 2009 『モスのひみつ』 エスプレ

総務省統計局HP

http://www.stat.go.jp/data/chouki/13exp.htm


マクドナルドHP

http://www.mcdonalds.co.jp/


モスバーガーHP

http://www.mos.co.jp/index.php


富士経済HP

https://www.fuji-keizai.co.jp/index.html


ファーストフード業界 業界動向

https://sites.google.com/site/3cdategyoukaijouhou/home/fasuto-fudo-gyoukai-deta


社団法人日本ハンバーグ・ハンバーガー協会HP

http://nhha.lin.gr.jp/


社団法人日本フードサービス協会HP

http://www.jfnet.or.jp/


マクドナルド レイ・クロック

http://diamond.jp/articles/-/5643


BSE問題

http://ja.wikipedia.org/wiki/BSE%E5%95%8F%E9%A1%8C


(最終閲覧日:2011/12/21)