最近、生協の宅配サービス「パルシステム」に申し込みました。今のところ利用し始めて1カ月ほどです。

 

パルシステムは、30代、子育てで忙しかった頃に利用していたことがあります。ずいぶん前の話しで、なぜ止めたのか覚えていないけれども、たぶん引っ越しをきっかけに止めてしまったのだと思います。思い返すと、あのころ保育園児・小学生だった息子が、今や家庭を持っているんだからね~。間違いなく、時が経ったわ。

 

 

なんでアラカン2人暮らしがパルシステムに申し込んだのかというと、サクッと簡単に食べられる食材のストックを持っておきたいと思ったからです。

 

 

我が家は、週末は、昼ごはんも夜ごはんも、出かけたついでに外食をすることが多いです。

 

ドライブに行ったり買い物に行ったり、何かと車で出ることが多いし、私自身そんなに料理が得意ではないので、平日はしっかり料理している分、週末は楽したいということもあり、外食が多くなります。

 

別にたいしたお店へ行くわけではありませんが、最近、「高いな~」と思うことが多くなりました。それでも、美味しければいいのですが、たいして美味くもないのに高いお店が多いように感じるようになりました。

 

物価高だし、まぁ仕方がないのかもしれないけどね。

 

 

「これは外食を減らす良い機会かも」と思い、色々考えた結果、パルシステムに申し込むことにしました。

 

生協も色々種類があるし、ヨシケイのような食材セットの配達という手もあるし、オイシックスのようなこだわり野菜もいいし、かなり迷ったのですが、結局一番反応が早かったパルシステムに決めました。

 

 

私の中では、なんとなく生協の食材宅配は子育て世代が利用するものというイメージがあったのですが、そうとは限らないみたいです。

 

子育て世代用のカタログと大人世代用のカタログの2種類があり、意外とシニア世代にも向いている印象を持ちました。

 

大人世代には「Kinari」というカタログが届きます。量より質を重視したカタログで、魚も多いし、セットも多いし、半加工品も多いし、試してみようかなと思う食材が色々あります。今のところ大満足。

 

魚がおすすめかも。今まではお肉中心の献立でしたが、パルシステムを始めてから晩御飯に魚料理が登場する機会が増えました。

 

土日のお昼や夜にサクッと食べられるように、クッパのセットや、酢豚のセットも買ってみました。ご飯を炊いて、酢豚のセットをサクッと炒めて、汁物を1つ作れば立派な晩御飯になります。

 

 

外食の回数を減らして、家で美味しいものを食べるように、食事のスタイルを少しずつ変えていきたいなと思います。

 

毎月の食費が劇的に減るとは思わないけど、2~3万円減らせるように調整したいと思います。