色でこっそり、さりげなく | UNOSANO.NET 彩リノススメ

UNOSANO.NET 彩リノススメ

イロドリノススメ

こんにちは。宇野きおです。

 

「明日は大事な会議があるんだ」

 

「絶対に意見を通して先に進めなければならない」

 

家族や大切な人から

そんなことを聞いてしまったら、

なんとかしたいと思いますよね。

 

なんとかできなくても、

力になりたい。

 

しかし自分が会議に出席できるわけもなく、

助けになれることは現実的に皆無です。

 

翌日、会議の日の朝、

綺麗に着こなしたスーツのネクタイが赤!

 

情熱の赤です。

 

こんな日に限って赤を選択するとは、

主人はなんというやる気に満ち溢れているのでしょう。

その勢いに少し笑ってしまいました。

 

 

もちろん、

赤のネクタイが悪いわけではなく、

RAYS色彩心理診断士として

会議の内容を考え、

この日の赤のネクタイはお薦めできなかったのです。

 

赤のネクタイが相手に与える印象は、

燃えるような情熱や、

自分の意思を前面に表現してしまいます。

 

このままだと

相手に心の寄り添い、

条件を納得していただくことが難しいと判断しました。

 

そこで、カレーうどんを朝食にし、

確実にカレーの液体がネクタイにはねることを予測。

 

案の定、ネクタイ変更へ促すことが叶いました。

朝からセンスを貶すまではしたくないので、

一苦労です。

 

ネクタイは紺色。

胸元に目が覚めるほどの真っ白なハンカチを。

 

相手の潜在意識をコントロールする色を、

違和感なくこっそりと組み込めました。

 

こっそりと。

さりげなく。

 

紺色のネクタイとスーツで協調性を。

争いごとにはしないように。

真っ白なハンカチとシャツで、

爽やかで人当たりよく見せ、

こちらの意見をスムーズに通す!

 

紺色と白色の組み合わせもまた、

相手に安心感や心地よさを与えます。

また、意思の強さや信頼感も。

 

赤とは少し違う意味で強い印象を

与えられる2色かもしれません。

 

「いってらっしゃーい!」

 

と笑顔でお見送り。

朝、私のできる任務は遂行いたしました。

 

帰宅後その日の会議は

とても良い結果だったと

ご報告をいただきました。

 

よき妻、

縁の下の力持ちになりたい今日この頃。

RAYS色彩診断は様々な場面で活用できます。

 

しかし、赤のネクタイ。

一体どこのクローゼットから出てきたのか。

それが一番気になっている私でした。

 

 

佐野みずき公式サイト▶

ノブレス・オブリージュアカデミーにてカラーメンタリスト講座受講生募集中▶

日刊スポーツ講師派遣システム「色彩心理診断・佐野みずき」▶

UNOSANO.NETの「彩りのススメ」好評発売中▶