ひな祭りの色といえば… | UNOSANO.NET 彩リノススメ

UNOSANO.NET 彩リノススメ

イロドリノススメ

こんにちは、宇野なつきです。

今日は3月3日、ひな祭りですね!
女の子がいるご家庭では、きっと盛大なお祝いが行なわれていることでしょう。



ひな祭りと聞いてイメージする色は、赤(桃色)・緑・白の3色という方が多いと思います。
これらはひな壇に飾られる菱餅に由来しているそうです。
解毒作用のあるといわれるクチナシで色付けした赤餅、増血効果のあるヨモギの葉を混ぜ込んだ緑餅、血圧を下げるひしの実を入れた白餅を重ねて四角い形に成形したものですが、これらの色にもそれぞれ意味があるといいます。

この意味についても諸説が存在しているのですが、赤・緑・白がそれぞれ「魔除け」「厄除け」「子孫の繁栄」を表しているとする説や、「桃の花」「新緑」「雪解け」を象徴したものとなっているという説が広く親しまれているようです。

いずれの説についても娘の成長を喜び祝い、「この先も健やかに育つことができるように」と願う親心が表れているように感じられ、優しい気持ちになれますね。



【TOPICS】

2016年2月『ノブレス・オブリージュ アカデミー』にて、佐野みずき講師による『RAYSカラーメンタリスト養成講座』がスタート。「RAYSカラーメンタリスト」のディプロマ取得を目指せます。
>ノブレス・オブリージュアカデミーのサイト

佐野みずき公式サイト  http://www.rays.cx/
佐野みずき著書『“サプリメントカラー”で意識を変える・癒しと気づきのカラーセラピー』
> https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-08-EK-0009502
佐野みずき著書『色の好みで相性がわかる?テーマカラー相性診断』
> https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-08-EK-0020278