2023年 4月28日、武蔵一宮『氷川神社』に参拝しました。

 境内社である、宗像神社と門客人神社を訪ねることが目的の1つでした。

 今回は、宗像神社。

「蛇の穴」と「蛇の池」をご紹介します。

 

武蔵一宮 氷川神社

境内摂社

 宗像神社 

 

氷川神社には

3つの摂社&10を数える末社があります。

宗像神社は摂社の1つです。

 

ーヘッド・ラインー

(序)氷川神社 表参道

①宗像神社と『蛇の穴』

 

 元・禁足地

②蛇の池

 

☆☆☆《次回記事》☆☆☆

③摂社 門客人神社

④アラハバキ神・考

 

 

 

神池に浮かぶ宗像神社

◇鎮座地:埼玉県さいたま市大宮区高鼻町1-407 氷川神社・神池に鎮座

◇最寄駅:JR&東武線 大宮駅~1.4km

◇御祭神:宗像三女神

 →田心姫、湍津姫、市杵島姫命

◇御朱印:なし

 

 

 この日は大宮駅の1つ手前、埼玉新都心駅で下車しました。

その理由は、表参道を一之鳥居から楽しむためです。

 

 

(序)氷川神社 表参道

◆一之鳥居

 塗装工事中で、鳥居の前後10mほどが立ち入り規制されていました。

 

◆欅が中心の参道

一之鳥居から三之鳥居まで、2kmに及ぶ緑の参道を楽しみます。

 

 

 潔斎 けっさい

◆勅使斎館への門

 三之鳥居の手前、参道右手。

 通常、門は固く閉ざされています。

◇勅使とは

 天皇の命を伝える使者のことで、特に伊勢神宮やその他の大社に遣わされる祭使のこと。天皇の代理としての資格を以って宣旨を伝達することから、天皇への臣礼同様、敬意を払うこととされました。

byウイキ

 

 

 原則的に

 一般人は門の中に入れません

 

 例外的に

 一般人でも門の中に入れます

 

 

◆例外的な開門

 神社で結婚式があるとき開門されます。

 門を入って右手に「呉竹荘」という建物があります。結婚式において参列者の控室として使用されます。つまり、呉竹荘に入れるよう開門されます。

 

この日は、婚礼があったため黒門が開いていました

よって、幸運にもレア物件を撮影できました。それが下の写真。

 

 

◆勅使斎館

 勅使斎館は、勅使が潔斎し装束を着換えるための施設です。

 

三之鳥居の手前、右手

 →勅使のための斎館

 

三之鳥居を潜り、左手

 →神職のための斎館

 

 

◆斎館

 こちらは、神職のための斎館

 (境内図には掲載されません。)

斎館はケガレを徹底的に排除し、清らかさを極める場です。

 神職が心身を浄める。これを厳格に遂行するのは大変です。例えばトイレ。「大」の後は、水か湯を浴びなければなりません。

 次に、食事。火鑚臼(ひきりうす)でおこされた、忌火(いみび)と呼ばれる清浄な炎を使って調理されたものしか食べることができません。

 

  みそぎ

◆手水舎

 一般人がお参りする前に、手水による禊は必須です。

 

 

  はらい

◆祓殿

 祓戸大神がお祀りされているものと思われます。結婚式では式場になります。

 

 

 

御祭神への挨拶を終えたら

境内社に向かいます。

 

今回は、ここからが本題。

蛇の池 から 

神池・宗像神社へ!!

 

 

 

①宗像神社

◆氷川神社境内図(2023年版)

 絵図中央・上部の「蛇の池」から水路沿いに南下。小さな赤い橋を渡ります。渡ったら左へ。宗像神社につながる遊歩道が整備されています。

※絵図は、A4両面印刷、ペラ1枚の形で配布されています。

 

 

◆遊歩道

 この写真、上図に照らせば「⑩」と打たれた辺りとなります。

突き当りを右折すると・・・

神池&宗像神社が出現します。

 

 

 当社でもっとも美しい景色 

  氷川神社にお参りしたら、このビュー・ポイントは外せません。

 小さなスペースには、ベンチが用意されています。

 ここに立てば、絶景と併せて水面を渡る風も堪能できます。

 圧倒的な緑と水が

 宗像神社を

 美しく包みます。

 

 

 鳥居の向かいに手水舎があります。

しかし、コロナ禍で閉鎖されてから、未だ復活しておりません。

 

 

◆社殿

御祭神:宗像三女神

多起理比売命、市寸島比売命、田寸津比売命

 宗像三女神は、天照大御神と素戔嗚尊との「誓約(うけい)」により誕生。

 多起理比売命は大己貴命と夫婦神。

(注)太字は氷川神社の御祭神

 当社が摂社とされる理由は、こうした系譜によるのでしょう。

 

 

◆神池と神橋

 宗像神社から遠望。

 

 

宗像大社・総本社

◆由緒

 宗像大社は、福岡県宗像市に鎮座。日本神話に登場する日本最古の神社の1つです。御祭神は、天照大神の三女神で田心姫、湍津姫神、市杵島姫。三女神は沖津宮、中津宮、辺津宮にそれぞれ祀られ、この三宮を総称して、宗像大社といいます。

 日本書紀には、天照大神から宗像三女神へ「歴代天皇をお助けすれば、歴代天皇が祀るでしょう」という言葉が残されています。沖ノ島から出土した約八万点の国宝が国家祭祀の痕跡を裏付けます。

by宗像大社HP

 

 

◎鯨面文身(げいめんぶんしん)

『魏志-倭人伝』の「倭の水人の男子は、大人も子供も顔や身体に入れ墨していた」とのくだりは有名です。入れ墨は「鯨面文身」と言われています。

 ◇鯨面

 顔への入れ墨(=安曇氏・久米氏)

 ◇文身

 体への入れ墨(=宗像氏)

 

 宗像とは胸形。「胸形」とは、胸に入墨している意、とも言われています。

 宗像の民は、龍や蛇のウロコを表す▲を入れ墨していたかもしれません。

 

 

 

宗像神社

蛇の穴

 昔のご神体と噂される岩を覆う形で、社殿の台座が築かれています。その一部が写真のようにむき出しで飛び出しています。

 

 この穴に蛇が生息すると言われています。

「神さまの使い」である白蛇だそうです。

穴の前には、卵が供えられることもあるそうです。

この日・・・

私は、蛇のみならず卵もまた

見ることができませんでした。

 

 

 さて、橋を渡って島を出ます。

 

 実際の参拝では、宗像神社をあとにして、向かいの猿田彦大神の祠&稲荷神社に向かいました。

ここでは『蛇の池』をご紹介します。

 

 

 

 元・禁足地

②蛇の池

 

 

◆境内図(2017年版)

この池が神池の水源であることが分かります。

 2017年の絵図は、授与所で配布する『氷川神社略記』に掲載されていたものです。

「蛇の池」はイラストに描かれておりますが、名称記載がありません。つまり、当社はこの時点で池を公にしてない、ということです。

※この絵図は「みこ神楽殿」や、お隣の大木を描いています。残念ながら、今はどちらもありません。

 

 2018年に《禁足地が開放された》との情報をキャッチ。

 筆者は、同年、初めて蛇の池を訪れました。

※2019年から「蛇の池」と明記された境内図の配布が始まりました。

 

 

◆高札

 手水舎の裏手、奥に「蛇の池」入り口があります。そこには、このような高札が立てられています。

高札の文面

 古来、蛇は水神の化身とされ/御祭神の須佐之男命はその大蛇/(八岐大蛇)を退治した伝承に因り/水を治める神とされる。ご祭神の/神威神徳に由来し、この池は蛇の池/と呼ばれている。

 蛇の池は境内の神池やその先/に広がる見沼の水源の1つで現在でも/地中深くより水が湧き出ている。/この神秘的な湧水があった為に、この地に当社が鎮座したとも伝えられ/氷川神社発祥の地と云われる。

 

 蛇の池&湧水があったため

 当地は氷川神社発祥の地

 となった

との伝承が書かれています。

 

 

◆池を目指す

「入口」を進むと、池までの遊歩道と水路が現れます。

 蛇の池を出発した湧水はこの水路を通って神池に注ぎます。

 今回は「流れ」を感じないほど、ゆっくりとしたそれでした。5年前はもう少し水勢があったのですが・・・。天気(降水)の影響を受けているのかもしれないですね。

 

 

◆蛇の池

 賽銭箱の向こうは一段低くなっていて、立ち入り禁止区域です。

 

 

 

◆湧水

 湧水ポイントは結界されています。

 今や、パワースポットとして有名になっているようですが、私は「神聖な水源地」とだけ思っています。

 

◆所感

 「蛇の池」の雰囲気は上々です。

 しかし、今回は「禁足解除」当時の清澄な空気が失われているような気がしました。この5年で池の存在が広く知れ渡りました。結果、私も含め来訪者が飛躍的に増加しているのでしょう。となると、雰囲気が変わるのは避けられません。仕方ないです。

 

 立地環境について

 西側に隣接する駐車場との境界を形成する木々の密度に問題があります。言わば「薄壁1枚」的な様相です。植樹して、もう少し厚みを加えれば、駐車場の喧騒から自由になると思います。

 遮蔽性が確保され、静寂度が上がれば、聖性はさらにアップするのではないでしょうか。

 

 

 

氷川神社 

境内社巡り

《ベスト・ルート》私案

 拝殿にて御祭神にご挨拶したら、さっそく出発です。

 手水舎~拝殿~東神門をくぐる~①摂社=門客人神社~②御嶽神社~東神門に戻る(門は潜らず回廊に沿って楼門へ)~楼門~(手水舎の裏手を進む)~御神水所~花手水の塚~御神井~蛇の池入口~蛇の池~(蛇の池入口に戻る)~右手・朱色の橋を渡る~(神池沿いの遊歩道を進む)~絶景ポイント~③摂社=宗像神社~④猿田彦大神の祠~⑤稲荷神社~千本鳥居~⑥松尾神社~⑦摂社=天津神社~⑧六社(=石上神社、雷神社、愛宕神社、山祇神社、神明神社、住吉神社を合祀)

※この順路は手水舎で禊した上で、すべての境内社を「ひと筆書き」で効率よく巡ることができます。

◆御嶽神社~東神門から回廊に沿って楼門へ

と書いた部分をこの絵図でご確認ください。

※このほか、表参道沿いに3社。

 一之鳥居と二之鳥居の間に稲荷神社と天満神社

 二之鳥居と三之鳥居の間に稲荷神社

がそれぞれあります。

 

 

最後に、宗像神社が鎮座する神池の写真を1枚。神橋からの眺望です。

◆神池

 神池には龍神が棲むと言われています。

 この池は、龍神伝説がある見沼の名残りなので納得です。

 また、あの江原啓之氏がかつて、神池を訪れた際、龍の存在を霊的に確認?的な発言をしたそうです。

 

 以上、今回は

『蛇の穴』と『蛇の池』

をご紹介しました。

 

 ちなみに

当社の四方位を確認してみると・・・

 

 東:門客人神社=蛇神?

 西:蛇の池=蛇神?

 南:神池=龍神?

 北:鎮守の森=禁足の社叢+元社叢(現・大宮公園の森)

 

と整理できます。

となると・・・

氷川神社は《龍蛇に護られた神社》とする見方もできるかもしれません。

 


 

【御朱印】

 宗像神社の御朱印はありません。

氷川神社のものをアップします。

初穂料500円

 

 

 

【参拝ルート】

2023年 4月28日

STARTJR京浜東北線・さいたま新都心駅~550m~表参道・一之鳥居~(稲荷神社~天満宮)~二之鳥居~(稲荷神社~勅使斎館)~三之鳥居~斎館~神池&神橋~手水舎~楼門~舞殿~祓殿~拝殿~授与所(御朱印)~東門~門客人神社~御嶽神社~ひょうたん池~御神水所~花手水の塚~御神井~ 蛇の池宗像神社~蛇の穴 ~猿田彦大神の祠~稲荷神社~松尾神社~天津神社~六社合祀殿~白鳥の池~官幣大社の社号標~ボート池~600m~東武線・大宮公園駅GOAL

 

 

【編集後記】

 氷川神社は、広大な境内であるにもかかわらず、いつでも&どこでも丁寧に清掃されています。また、隣接する大宮公園を含め、豊かな緑と水を存分に楽しむことができます。都心から近い一宮なので人が多いのですが、それでも居心地は抜群に良いです。疲れた心身をやさしく癒してくれる神社だと言えるでしょう。(了)