三代王神社 

(さんだいおう)

 下総國において、大勢力を誇った千葉氏。本家=千葉常胤の三男がこの地を治め、守護神とした神社です。

◇鎮座地:千葉県千葉市花見川区武石町1-1159

◇最寄駅1:京成線・京成幕張駅~700m

◇最寄駅2:JR総武線・幕張駅~750m

◇御祭神:天種子命(あめのたねこ)

◇御朱印:あり

 

 

 

【社頭・参道】

◆鎮守の森

 県道「鎌ヶ谷松戸線(57号線)の幕張東小学校交差点から当社の森を遠望。

 

 

◆社頭

 

 

◆大鳥居・社号標

 

 

◆石段

 丘を切り崩して、石段を造成したことが見て取れます。

 

 

◆石段両側に古木・奇木

 

 

◆昼なお暗い参道石段

 木漏れ日がイイ感じです。

 

 

◆手水舎

 最近では珍しくなった柄杓。水盤の端に2本置かれていました。さらに、手桶の上にもう1本。

浄水は、左手水道栓をひねると勢いよく出てきます。

 筆者は、乾いた水盤が嫌いなので、水盤全体に柄杓に取った浄水をかけました。

 

 

◆手水舎から拝殿を遠望

 

 

 

【社殿】

◆拝殿

祭神:天種子命(あめのたねこ)

 天児屋根命の孫にあたる神。中臣氏・藤原氏の祖。

『日本書紀』の「天皇本紀」では、神武天皇の即位の後に天神の寿詞を奏上したとされる。『古語拾遺』では神武天皇に命じられて天罪・国罪を祓ったとされる。

byウイキ

 

 

◆社紋は九曜紋

 

 

【由緒】

 以下は、当社由緒書によります。

①鎌倉時代:創建

 建仁2年(1202)、千葉常胤の三男・胤盛が領内守護のため明神社を創建。

 

②室町時代:安産

  文安2年(1445)、千葉康胤の嫡男出産に際し、当社明神が安産祈願。嫡男誕生後、当主は神恩感謝の証に本社を造営。

  →このエピソードが、のちに『下総七年祭』(安産祈願の祭)へと発展します。

 

③江戸時代:社号

 創建以来「武石明神」と称していましたが、寛政8年(1796)に現社号へと改称。

 

 

 

 

◆本殿覆殿

 覆い殿がシートで覆われていました。損傷が激しいため、とのこと。by宮司さん

 

 

◆社号提灯

 提灯内部の電灯は点けっぱなしです。by宮司さん

 

 

◆本殿

覆い殿の逆サイドはシートがありませんでした。格子の隙間から撮影。

 

 

 

【下総 三山七年祭】

 当社は、標記の祭事に参加しています。

 この祭りは、船橋市・千葉市・八千代市・習志野市の9つの神社から神輿が二宮神社(船橋市)に集合する「寄合祭」で、7年目ごとの丑年と未年に行われます。

 

 三山七丁目の「神揃え場」に全社神輿が集合。そののち、昇殿参拝します。

→昇殿参拝=神輿を担いで向拝を上がり、拝殿に神輿を滑り込ませ、氏子と共に神輿がお祓いを受けます。

 

 当社は、昇殿参拝後の『磯出式』にも参加しています。

 →二宮神社、子安神社、三代王神社、子守神社が参加。他の5社は地元に帰ります。

 

 

『七年祭り』は、藤原時平の一族と結びつけられています。

①二宮神社=父、②菊田神社(習志野市)=叔父、③八王子神社(船橋市)=末息子、④高津比咩神社(八千代市)=娘、⑤時平神社(八千代市)=長男、⑥大宮大原神社(習志野市)=叔母、⑦三代王神社(千葉市)=産婆、⑧子安神社(千葉市)=母、⑨子守神社(千葉市)=子守

※〇数字=各社の神輿が二宮神社に昇殿する際の順番。

 

 

 

【境内点描】

◆神楽殿

 

 

◆社務所

 無人社感が満載です。しかし、嬉しい誤算が・・・。

 

 

 

 

 

 

【境内社】

境内には以下の神社が鎮座しますが、多くは石祠です。

金刀比羅神社、三峯神社、古峯神社、榛名神社、秋葉神社、疱瘡神社、八坂神社、浅間神社、小御嶽神社、道祖神社、稲荷神社(屋敷神)

by当社由緒

 

 

◆八坂神社・金刀比羅神社

拝殿の右隣に鎮座します。

 

 

◆水盤遺構

 前面には、八坂・金刀比羅とは無関係な紋(=棕櫚)です。

 

 

◆左:金刀比羅神社

◆右:八坂神社

 

 

 

◆三峯神社

境内の西側に鎮座します。

 

 

 

 

◆古峯神社

 境内の西側に鎮座します。石祠です。

 

 

◆不明社1

 

 

◆不明社2

 

 

 

【御朱印】

初穂料500円

 当社は、半・無人社です。宮司さんが週に2~3回ほど境内掃除に来ます。

この日、筆者は無人社と決めつけて訪れました。境内に入ったところ、お掃除の方がいました。帰る際、鳥居の下を掃除されていたので、ダメ元で御朱印を打診したところ、その方は宮司さんでした。

 

 

 

【参拝ルート】

2022年 5月10日

START=京成線・ 京成幕張駅~700m~①三代王神社 ~730m~②昆陽神社~30m~京成線・京成幕張駅=GOAL

 

 

 

 

【編集後記】

◆作業服の宮司さん

 御朱印を授与されるときは、上着だけ着換えて登場されました。

 

 経験的に、小高い丘に鎮座する神社は、たいてい「良い気」です。当社も例外ではありません。居心地の良い境内で、良いひとときを過ごすことができました。(了)