御瀧不動尊 弁天堂 

(おたきふどう)

 枯れることなく流れ出る竜頭の滝が御瀧不動尊の名の由来。かつては「水行」の道場でした。

◆正式名:御瀧山金蔵寺(おたきさん こんぞうじ)

◇住所:千葉県船橋市金杉6-25-1

◇最寄駅:滝不動駅~900m(新京成線)

◇バス停:御瀧中学校前~10m

(JR船橋駅北口[船09]鎌ヶ谷大仏行き)

◇御祭神:弁財天

◇御朱印:弁財天の御朱印はなく、瀧不動尊のそれを拝受。

 

 

 急に思い立ち、ろくに調べもせず当地に向かいました。結果、裏門から入ってしまいました。フツーに山門があったため、違和感を感じませんでした。あとになって裏門だと知りました。

 悔しいので、表門から入るべく、2日後に再訪しました。

 

 

◆仁王門の下から遠望

 池の水源は湧水です。池の形状は縦長で、画面奥深くまで伸びています。

 池は、夏になると睡蓮の花で覆われます。生き物は鯉や亀。鳥類は、鴨や鷺のほかカワセミなども見ることができます。

 

 

 

 

 

 

 

【水に関連する物件】

①水路

 弁天池の水は、境内の水路に流れこみます。

 

 

◆2つの湧水が合流

 左方から右に流れるのが、水行場(=龍頭の滝)からの湧水。

 上方から下に流れ落ちるのが、弁天池からの湧水。

水路に舞い落ちた桜の花びらは、「花筏」となり、仁王門の石垣下を流れていきます。

 

 

◆ホタル

 水は石垣沿いを右折し、森の奥に向って流れていきます。この辺りでは6月に「ホタル鑑賞会」が開かれます。

 (注)ホタルは自生ではありません。放流です。

 

 

◆水路は森の奥へ

 当山の森に鹿が生息。鹿島神宮や香取神宮のような飼育ではなく、半野生。との情報を入手。お掃除ボランティアの方にお尋ねしたところ、「いるにはいるのですが、今は老鹿1頭のみとなってしまいました。」とのことでした。

 

 

 

②水行場

◆入口

 行者滝は当山の縁起にリンクする湧水です。

人がすれ違えないほど狭い石段を降りていきます。

 

 

◆突き当りを左折します

 

 

◆さらに下ります

 

 

◆右折し、少し下ります。

 

 

 

 

 

 

◆龍頭の上方=壁の上

 

 

◆背後の壁

 滝の水は、背後の壁の下を抜けて水路に注ぎます。

 

 

 

【表参道】

◆表門

 

 

◆森の参道

 当山は、船橋市随一の緑を有し、起伏ある地形に境内が広がっています。

4月を迎えた森は、緑が濃くなり、若葉が増えていました。

 

 

緑の参道を進み、木々がばらけき始めたら、そこは弁天池。

池と弁天堂を右手に眺めつつ参道を進みます。

 

男根のように水面から突き出る倒木跡。ここは、カワセミの指定席です。

 

 

弁天池を過ぎると、雰囲気は一変。

寺院らしい風景が眼前に広がります。

 

 

◆仁王門

 

 

 

 

◆仁王門 天井画

 画面の上から2列目は、右端に琵琶を抱えた弁財天が描かれています。

 

 

仁王門を潜った先は、お寺さん的雰囲気が加速します。

 

 

◆手水舎

 竹筒から浄水がとめどなく流れます。

 

 

◆鳥居

 寺院の境内に鳥居!

 

 

◆地主神

 当地の土地神さまをお祀りしている、とのこと。

 

 

 

【寺院建築】

 御瀧山金蔵寺は、真言宗豊山派の寺院で、御瀧不動尊と呼ばれています。

また、「吉橋大師八十八ヶ所巡り」の第58番目札所でもあります。

 

◆本堂(不動堂)

 等身木造立像=本尊不動明王と四大不動が祭られています。

こちらのお堂は「お堂作り」といって、四周に壁がありません。

 

 

◆大師堂

 旧・本堂です。現在は、弘法大師をおまつりしています。

 

 

◆観音堂

 大本山 奈良県長谷寺の「十一面観世音」を写し本尊としています。

 

 

◆三重塔

 胎臓界・金剛界、それぞれの大日如来と薬師如来の三像をおまつりしています。

 

 

◆寺務所~微動だにしない猫

 この日は、4月8日。お釈迦様の誕生日でした。

当方は神社派なので、そんなこと気づかずに当山を訪れました。寺務所?でそれを知らされて、「言われてみれば、そうだった。」と、裏門付近に屋台がたくさん出ていたことを腑に落としつつ、甘茶をいただきました。柔らかい口当たりのおいしいお茶でした。

 

 

 

【御朱印】

本堂脇の寺務所にてもらえます。

筆者は、4年前に寺院専用御朱印帳を入手。まだ2つしか押されておりません。

 

 

 

 

【参拝ルート】

2022年 4月 8日

START=新京成線・滝不動駅~850m~ 御瀧不動尊~弁天池~弁天堂 ~滝不動駅=GOAL

 

 

 

【編集後記】

 キホン、神社を専門として活動しています。今回は2回目の寺院訪問でした。

 

◆野馬除け土手

 江戸時代、この辺りは幕府の牧場でした。写真の土塁は、民家や田畑に野馬が入り込まないよう築かれた土手の遺構です。御瀧不動尊の裏門から100mほどの場所です。

 

 

◆寺院でしたが

 弁天池、龍頭の滝、水路、ホタルの小川、など水に関連する物件が豊富なお寺さんなので、比較的抵抗なく歩くことができました。やはり、水のパワーは絶大です。(了)