香取神宮・境外摂社

 ①又見神社 (またみ)

当社は、香取神宮祭祀に関わる 《香取氏にとって重要な神社》 です。

 

別名:若御児神社=若宮

主祭神:天苗加命(あめのなえます命)

この神は、経津主大神の御子神です。

そのため、当社は「若御子神社」とも呼ばれています。また、香取氏の祖神でもあります。

◇鎮座地:千葉県香取市香取1480

◇最寄駅:JR成田線

 →佐原駅から3.2km

 →香取駅から2.0km

◇御祭神

①天苗加命→別名:朝比古命

②武沼井命(たけぬいのみこと)

③天押雲命(あめのおしくものみこと)

※天稚彦(あめわかひこ)、下照姫(したてるひめ)を加えて5柱とする説あり

◇御朱印:なし

 

 

 

【又見神社に向かう】

◆起点

 又見神社は、総門から650mほど。

総門の石段は、上がっても、上がらなくても、どちらでも大丈夫。旧参道を経由して、行くことができます。

 

 

 

◆旧参道

 ◇総門石段を上らない場合

 →総門石段の手前を左へ進み、旧参道に入ります。

 

 ◇総門石段を上った場合

 →手水舎を左に折れ、この石段を下りて旧参道に入ります。

 

 

◆笹川屋旅館

 旧参道を進み、この旅館がある十字路を右折します。

ちなみに、左折すると香取・奥宮。

 

 

◆昔の笹川屋旅館

 下總香取町宮中四ツ角 杉香楼 笹川屋旅館 と書かれています。*この古写真はネットから拝借

 

 

笹川屋旅館の十字路を右折して、すぐに左の路地へ。「若宮坂」を下ります。

道なりに進むと、正面の丘に鹿島鳥居が見えます。

又見神社ではありませんが、立ち寄ります。

 

 

◆八剱神社・若宮神社

 由緒板もなく、御祭神は不明でした。

祭神不明とはいえ、八剱神社は日本武尊を祀っていることが多いようです。

若宮神社の場合、まず本宮があり、その御子神を祀るのが一般的です。本宮が不明です。

 

 

◆又見神社への近道

 又見神社は、この丘の向こう側。Googleは、石段に面した道を右に行くよう指示します。しかし、それは四角形の3辺を行く遠回り道です。

左手は、ガードレール付きの坂道を上れば、1辺を行くだけです。

 

 

◆切通道

 八剱神社の丘を斜め左に入ると、いい感じの切通道。ここを抜けていきます。

 

 

 

 【又見神社】 

◆社頭

 石段の左には、スダジイの大木。

 

 

◆石段

鳥のさえずりを聴き、澄んだ空気を胸いっぱいに吸い込みました。

 

 

◆瑞垣御門

当社は、拝殿を持っておりません。

 記事冒頭で瑞垣の扉が新装された写真を使用しました。なので、こちらでは昨年末に撮影したものを貼ります。瑞垣の扉は修繕前です。扉が開いているのは、氏子さんが内部を清掃中でした。

 

 

◆本殿

 御祭神の神名は、3柱とも馴染みのない神名です。しかし、その親神は、フツヌシ、タケミカヅチ、アメノコヤネ。すべて天津神のスーパー・スターであり、春日大社の祭神です。

 

 

 

【祭祀氏族の変遷】

①香取神宮の祭祀氏族

 古くは香取連(かとりのむらじ)。すなわち、香取氏です。

 

②香取氏の始祖

 始祖は 天苗益命(又見神社祭神)

西暦700年頃、天苗益の子孫が「香取連」を名乗り、香取社を奉斎し始めます。

 

③大中臣氏の介入

 香取神宮の祭祀に中臣氏が絡むようになって、雲行きがおかしくなります。

 

④香取家に養子

 大中臣清暢が《香取連 五百島》家の養子に入り、香取大宮司となります。

また、清暢の子・秋雄が香取大禰宜となりました。

 

 以後、祭祀の中核を担う大宮司と大禰宜の地位を大中臣氏が独占。香取氏の影が薄れていきます。この体制は、平安時代末期まで続きました。

 

 

 

【境内社】

香取神宮・境外末社

 ②三島神社 

御祭神:香取連 三島命

 香取氏は、五百島(いおしま)の家系に、大中臣氏の血が入り、乗っ取られた格好です。

一方、当社祭神である「三島」は、五百島の兄弟。こちらは、ピュアな香取氏です。

こちらも瑞垣+本殿となり、拝殿を持ちません。

 

 

◎香取連 五百島は老後、匝瑳地区に隠居しました。

 

 香取連 三島が境外末社『三島神社』の祭神なら、五百島もどこかで祀られているはず。

 

もしかしたら、境内摂社『匝瑳神社』の隠れ祭神?

 

あるいは、匝瑳市『老尾神社』の隠れ祭神?

 

さらには・・・

 

 先日、Googleマップで香取市内を眺めていたところ、『香取家 氏神』という神社を発見しました。

 

となると、そこで祀られている?

 

 不謹慎かもしれませんが、興味はつきません。

 

 

 

 

【又見古墳】

又見神社は又見古墳と一体化しています。

 

 拝殿の横に解説板がありました。

古墳は7世紀半ばに築造された、と。

それは良いとして、驚いたのは・・・

 

 「現在、石室があるのみで

     墳丘は確認できない

 

とする記述でした。

筆者は、古墳上に神社が建てられた。と、そう思っていました。違うのだそうです。

 

 

◆境内左隅

 ゆるやかな自然のスロープは、古墳へ登って行くための道のようです。

 

 

◆墳丘でないのなら・・・

 社殿や石室がある場所に出るため、長い石段を上りました。そこそこ高い丘です。社殿の裏手は、さらに盛り上がっています。にもかかわらず、「墳丘は確認できない」では、訳が分かりません。

 

 

◆石室

 又見神社に向かって右横に隣接します。「境内を拡張した際に、むき出しになった」とされる石室。これもよく分からない話です。ただ、石室付近に妖しげな「気」は感じられません。

 

 

 

【御朱印】

 又見神社、三島神社ともありません。

 

 

 

【参拝ルート】

2020年12月14日

《香取神宮 年末詣》

STARTJR成田線・佐原駅~駅前バス停→循環バス→①『香取神宮』~徒歩350m~②八剱神社・若宮神社~徒歩250m~ ③摂社『又見神社』&末社『三島神社』 ~徒歩~(梅乃屋本店・蕎麦)~香取神宮バス停→循環バス→佐原駅~徒歩~観光案内所→自転車(約5km)→④摂社『返田神社』→自転車→観光案内所・自転車返却~徒歩~佐原駅GOAL

 

 

 

【編集後記】

◆香取神宮の摂社

《9摂社》

社号と祭神

 

◇境内

①匝瑳神社(経津主大神の御親神)数m

②鹿島新宮(武甕槌大神)数m

 

◇境外

③奥宮(経津主大神の荒魂)300m

④又見神社(経津主大神の御子神)650m

⑤忍男神社(イザナギ)1.9km

⑥膽男神社(大国主)2.0km

⑦側高神社(古来より秘密)3.3km

 →忌部系の天日鷲命らしい・・・

⑧返田神社(カグツチ)5.2km

⑨大戸神社(天手力男)6.9km

*本殿からの距離を併記しました。

 

 

◆又見神社と三島神社

 今回は、2回目の訪問でした。御神域の雰囲気は気に入っています。

香取神宮の摂社・末社(=全30社)の中で「奥宮」に次いで、当社が好きかもしれません。丘からの見晴らしも良いです。次は、季節を変えて訪れてみたいと思っています。 (了)

*香取護国神社は、摂社・末社としてカウントしておりません。