高津比咩神社

(たかつひめ)

 

 拝殿内部の壁面に女性の顔と思しき影。しかも、2つ浮かび上がっています。一体の、どなたのお顔なのか・・・。

◇鎮座地:千葉県八千代市高津 294

◇最寄駅:東京メトロ東西線=東葉高速鉄道「八千代緑が丘駅」~東洋バス・八千代台駅行→「高津石橋・バス停」~徒歩3分

◇御祭神:多岐都比賣命、大己貴尊、木花之開耶比賣命、北斗北辰、間宮庄五郎、源高秀

◇御朱印:あり

 

 

 【今回の核心】

拝殿内部の壁面に女性の顔と思しき影。しかも、2つ浮かび上がっています。

いったい誰の顔なのか・・・。

 

◆扁額

~「高津比咩神社」と書かれた扁額の右手に白っぽいお顔がひとつ・・・。のちほど詳しく。

 

 

 

【参道】

◆常夜燈

~奇抜なデザインの常夜燈です。

 

 

◆一の鳥居

~左隅に宮司さんが映ってしまいました。

 

 

◆二の鳥居

~一の鳥居に重なるように、両部鳥居が建立されていました。

 

 

◆狛犬と手水舎

  

 

透明な水面。 柄杓が「逆さ富士」的に映っています。

 

 

【社殿】

◆拝殿

宮司さんが徹底的に掃き清めていたので、土の部分もきれいです。

 

 

 

 

 【壁に浮かんだ顔】 

~「興味深いものをお見せしましょう」

と、宮司さんは扉を全開してくれました。

◇白っぽいお顔が二つ並んでいます。でも、なぜか怖くありませんでした。むしろ、畏敬の念が湧き起こりました。

 「二つのお顔は、御祭神の姉神です」と言われた方がいた、と。すなわち、多岐都比賣命が下総國の片隅で健気に頑張っている。それを気にかけた姉神ふたりが寄り添っている、と。

※宗像三女神→アマテラスの「うけい」によって生まれた女神。化成した順に、多紀理毘売命(たきりびめ)、 市寸島比売命(いちきしまひめ)、多岐都比売命(たぎつひめ)。 by古事記

 

 

◆本殿

~こちらも、完璧に掃き清められているのが、一目で分かります。

 

 

◆高津姫のこと

~当社御祭神である多岐都比賣の別名が高津姫です。したがって、御祭神の名を冠した神社と言えそうです。

 その一方で、高津姫とは、藤原時平の御息女の名でもあります。

時平は、菅原道真のタタリから逃れるため、家族を連れて京を出ました。藤原家の荘園があった下総國の高津に居を構え、この地で終生過ごしました。後に姫が亡くなったあと、村人たちが御霊を祀る神社を建立しました。

 社号の「高津」とは、多岐都比賣のことなのか、時平の娘なのか、当地の地名なのか。

 

 

 

【境内点描】

◆古い常夜燈

~江戸時代のものです。東日本大震災で倒れましたが。倒壊は免れたそうです。

 

 

◆屋根で逆立ちする狛犬

~こんなの初めて見ました!目が生きています。

 

 

◆左:社叢、右:「出羽三山」講の石碑

 

 

◆神輿奉安所

~牧場のサイロみたいな神輿庫です。

 

 

 

【境内社】

◆浅間神社

~御祭神:木花之開耶比賣命

 

 

◆左:天満宮、右:御嶽神社

 

 

◆左:金刀比羅社、中&右:八坂社

 

 

◆左:三峯神社、古峯神社、右:阿留来哉大神

 

 

 

【御朱印】

~宮司さんは、お掃除を中断し、書いてくれました。感謝。

 

 

【ひとこと】

◆偶然発見

~神社庁サイトで「神社検索」していて、偶然発見した『高津比咩神社(たかつひめ)』でした。

 

◆宮司さん

~参拝者は、三諸だけ。境内を掃き清めている宮司さんに何度も話しかけ、お仕事の邪魔してしまいました。にもかかわらず、イヤな顔ひとつせず、丁寧に対応していただきました。ありがとうございました。

 

◆拝殿の壁

~話が弾み、  多紀理毘売命と市寸島比売命 が映る壁  まで見せていただきました。とても、めずらしいものを拝見することができて感動でした。 (了)