根津神社 

 《境内社の存在感が際立つ 根津神社》

 当社は、日本武尊が1900年近く前に創祀したと伝わる古社です。

現在地(=根津)に遷座する前は、千駄木に鎮座していました。

◇鎮座地:東京都文京区根津1-28-9

◇最寄駅:根津駅~450m

 (東京メトロ千代田線)

◇御祭神:須佐之男命大山咋命、誉田別命

◇相殿神・大国主命、菅原道真公、

◇御朱印:あり

◇社格等:元・准勅祭社、旧・府社

 

 

 

【表参道】

◆社頭

 大鳥居から拝殿までの参道は緩やかに右カーブします。

 

 

◆境内図

 拝殿と本殿は玉垣で護られ、その形状は「透塀」となっています。

玉垣の門は3か所。唐門(=南門)と西門は参拝者が通行できます。あと1つは本殿真裏(=北門)ですが、こちらは案内図になく、一般人は通れません。

 

 

◆楼門

 

 

◆楼門と神橋

 

 

◆西の神池

 池の向う岸は「つつじ苑」です。

 

 

◆手水舎

 

 

 

 

◆唐門

 門の内側から撮影してみました。

 

 

 

【社殿】

第五代将軍・徳川綱吉の世継ぎが決定した際に、この社殿を奉建。千駄木の旧社地より遷座しました。世継ぎは、甲府藩主・徳川綱重の子を養子として迎えました。

 

◆拝殿

 赤坂氷川神社の拝殿と当社は「瓜二つ」

 

 

◆木鼻

 現社地は、甲府藩主の江戸「山手屋敷」を整備。神社として造営しました。

黄金に輝く獏と獅子は、徳川家好みです。

 

 第五代将軍・徳川綱吉には子がありませんでした。これは、生き物を大切にしていないから、と考えました。こうした考えによって「生類憐みの令」が出されました。

 

 

◆本殿

 

 

◆透塀(本殿裏)

 本殿の真裏になります。

 

 

 

 

◆西門

 透塀が連なります。

 

 

◆上掲写真と同じ構図の版画

 『月の出 根津権現』

 笠松紫浪 1932年 木版・紙

 

 

以上、観光地的雰囲気が漂う「根津神社」でした。

次は、境内社に向かいます。

境内社は2社。こちらは、根津神社より良い雰囲気だと思います。

 

 

 

【境内社】

根津神社の西側は、丘の中腹に2社が鎮座します。手前には神池。

 

乙女稲荷神社

祭神:倉稲魂命

 

◆一之鳥居

西門を出た正面です。

 

 

◆千本鳥居

 1基10万円で奉納できます。

 

 

 

 

 

 

当社殿は、昭和31年(1956年)に再建されたものです。

 

 

◆拝殿

 1706年、根津神社がこの地に遷座した後、「つつじが岡」の中腹に穿たれた洞に祀られた社です。古記録には「穴稲荷」とあります。by当社案内板

 

 

当社は、霊験あらたかと崇敬者が多く、参道には鳥居の奉納が絶えません。

 

 

◆狛狐

 

 

◆稲荷宝珠

 遺構となった水盤。擬宝珠の上から炎が出ている「稲荷宝珠」

 

 

◆見晴らし

 拝殿前の舞台からの眺めです。(2017年撮影)

 

 

 

駒込稲荷神社

◇御祭神:稲倉魂命

◇相殿神1:伊弉諾命、伊弉冉尊
◇相殿神2:風神=級長津彦命、級長戸辺命

 

 

◇由緒

→言わば、元宮

 当地は、徳川綱重(=甲府藩主)の江戸山手屋敷でした。

その邸内社として祀られていたのが当社です。

 

つまり、当地に元々祀られていたのが、こちらの駒込稲荷神社です。それだからでしょうか、根津神社&境内社の中では、当社がもっとも良い雰囲気でした。

 

 

◆玉垣御門

 石玉垣には、屋根付き御門がしつらえてあります。

 

 

◆木製瑞垣

 

 

 

塞大神

 この塞大神、元は中山道と岩槻街道の分岐、すなわち「駒込の追分」地にありました。

邪霊の進入を防ぐ神であり、道行く人を災難から守る神です。

 

 

 

【境内点描】

◆胞衣塚(えな塚)

錆びた鉄門の奥に安置されているものと思われます。(境内図からの推測)

 

 乙女稲荷神社の千本鳥居に最南端から入っていくと、途中に、第6代将軍・家宣の胞衣を埋めた「徳川家宣胞衣塚」があります。

 家宣の胞衣を埋めたのは、当地が甲府藩邸だった時、家宣が生まれたことによります。家宣が甲府藩から徳川本宗家に養子入りし、将軍となったことは、先に記した通りです。

 ※胞衣とは:胎児を包んだ羊膜と胎盤のこと。

 

 

◆仏教的なるもの

 

 

◆西口鳥居

 大鳥居としては、当社唯一の神明系の石鳥居。塗装なし。

 

 

◆北口鳥居

 表参道と同様、明神系の大鳥居。同一材質・同色塗装。

 

 

 

【御朱印】

初穂料500円

コロナ以降、書き置き対応です。社号はゴム印。 

 

 

 

【参拝ルート】

2021年12月 3日

START東京メトロ千代田線・根津駅~450m~根津神社 

 

 

 

【編集後記】

◆つつじの名所

 当社の「つつじ苑」は、都内有数の名所です。

亀戸天神の「藤」、湯島天神の「梅」、そして当社「ツツジ」が名物です。

 

 

◆谷根千

 近年、根津界隈は『谷根千 やねせん』(谷中、根津、千駄木、三地域の総称)と呼ばれて、人気の観光スポットになっています。日本人だけでなく、外国人もかなりやって来ます。コロナ以降、人出はかなり減ったので地元商店の方々は何かと大変でしょうが、神社ブロガーとしてはこのあたり、微妙な気分です。(了)