こんにちは!
「1児のワーキングマザーが
新卒から詰んだキャリアを捨て、
脱サラ& 起業への挑戦をする」
という決意をして47日目が経過した、うのまりです。
=========================================
(宇野まりプロフィールはこちら)
https://profile.ameba.jp/ameba/unomari-aikirapower
=========================================
昨日は、
以前の会社でお付き合いのあった
こだわりスーパーの人事採用担当者の方と
夜ご飯に行ってきました。
私が採用関係のビジネスとして考える、
■女性キャリア支援(ワーママ による就職ガイダンス事業)
■内定者によるリファラル採用
の2点について、
企業のニーズ感(協力できるものなのか・・など)のご相談をさせてもらいました。
本当の飲み会の趣旨としては、以前の会社の時の感謝の気持ちを伝える機会だったんですが・・すっかり相談したい気持ちいっぱいでして・・
(実際に聞いたことメモはこちら)
・ワーママ ってガイダンス協力可能だと思いますか?
→うちの嫁協力してもいいよ!
・ワーママ ガイダンスって企業ニーズあると思いますか?
→ニーズは生み出すもの。これからは女性の活用も国としてもしていこうと考えているからこそあるんじゃないかな?
・内定者リファラル採用って、どこまで内定者同士を評価したいですかね?
→感謝を伝えられればそれで十分と思っている。システムなどではなく、リファラルをしようというマインド設計としてくれた学生に感謝を伝える場があればいい!
・内定者によるリファラル採用のニーズ感は?
→めっちゃあるよ!内定者がなんなら会社を好きな気持ち一番純粋だからこそ紹介してもらいやすい!
今回の学びは・・
だんだん不安になってきた部分を怖がらずに聞いて
情報を取得することの重要性を再確認したこと。
今回、私は、
今構想している2つのプランが
- 企業ニーズとしてはちゃんとあるのか、
- 協力してくれるワーママ は調整できるものなのか
の2点を確認しないと、大学へ提案にいけないなと
考えながら不安に思う気持ちが強くなりました。
その不安を、せっかくのこの機会にちゃんと解消しないと!
すごく私にとって貴重な機会をいただいている!と感じました。
個人事業主。
自分でビジネスを動かしていくにあたり、
今大事だなと思うのは、
不安が大きいものをすぐに着手して解消していくスピード感と感じています。
外に情報を取りに行かなければいけないんだったら
それをすぐやる必要がある!と思うんです。。。
解消した時、前の自分よりも一歩前に進めているということだと解釈しています。
不安を不安で止めておかない。
不安を不安でなくすための行動を1つ1つ書き出して、
不安をなくす行動を実行していく。
このペースが早いほど、達成度合いが早くなるんじゃないかと考えます。
少なくとも、今回の行動により
次のタスクが見えました。
本当に、今回お会いいただきました、Oさん!
ありがとうございました!