こんにちは。
「1児のワーキングマザーが
新卒から詰んだキャリアを捨て、
脱サラ& 起業への挑戦をする」
という決意をして36日目が経過した、うのまりです。
=========================================
(宇野まりプロフィールはこちら)
https://profile.ameba.jp/ameba/unomari-aikirapower
=========================================
プログラミングを学習し始めて、11日が経過しました。
プログラミング無料体験会に4社参加したのが、10月2週目くらい・・。
webcampが、保育園送り迎えがある主婦にとってなぜよかったのかのブログを書くはずが・・・書かずに今に至ってしまっているのですが・・・(絶対書きます!)
今のプログラミング学習状況をご紹介させてください!
理由は、無料体験会に参加した際、
どれくらいのペースでどれくらいの学習が可能なのか、、が
どのスクールも「人によります」という回答だったので、
中々目安がわかりにくいことがありました。
1つでもサンプルがあるだけでも、
わかりやすいのかなーーと思い掲載できればと思います。
===プログラミング学習11日目 習得状況について====
■平均学習時間:1日2時間 (11日間×2時間 22時間)
■Webcampはオンライン上の教材で学習を進めていくスタイル。
■習得状況
html cssのコードを書き、
webデザインを作っていくところの理解までが可能になってきました。
webデザインができるというのは、
下記のような感じのことができるということ
(このHPは私の前職のHPで、これはワードプレスを用いて作りました。
今ワードプレス等の仕組みを用いずに、webページが作れるようになってきたということです。)
上記画像の内容以外に、
■サイドバーの挿入
■フッターの挿入なども学んでいます。
もっと言うと・・
このアメブロで言うと、
上記のコードが読めるようになる。
また、今受注している案件、
はてなブログのカスタマイズで行う、
▼こんなメニューバーを作るための
▼こんなコードが読める(コピペでやってきたものが理解ができるようになる)
みたいな成長がありました。
===================================
たった10日程度で、
簡単なwebページの見た目を作ることができます。
(独学だと、全然意味不明のに・・)
きっと順を追いながら理解していけるので、
1つ1つのコードが読めるようになるのかと・・・。
この後は、残り2週間でルビーなどの本格的な言語習得に入ります。
あっという間に時間は過ぎてしまう可能性があるので、
必死でやらなければ・・・。
1日2時間から3時間の実施程度しかできていないのですが・・。
また習得内容の経過をご報告できればと思います!
こんな私と情報交換したいーといってくださる方、
お気軽にline@までご連絡くださいませ❤️