​継続は力なり…か。

毎日手書きの日記をつけているのですが

去年の今頃の日記を読んでいたら

サンドイッチ作りで

あたふたしている様子の私が出てきて

あーもう一年この仕事してるのか…と思う。


感想、

この仕事は楽しいニコニコ

長いこと続けられそう目

と思うわけです。


私は帰国してすぐに

外資系のホテルで勤めたのですが

5年頑張ったらフロントに上げてやるから

頑張れと支配人に言われていても

どうにもこうにも続けられず

一年で退職ネガティブ


退職日に直属の上司が

『いつかまた

戻って来れるかもしれないから』

と金バッチの名札を持っていてと

渡されましたが

暗闇の堀川に投げて帰ってきました。

流れ星のように飛んで行ったさ流れ星


だいたい

毎朝乗り換えの駅で

トイレに入って吐かなくては出勤できずオエー

何が嫌だったか考えてみると

同僚がかなり体育会系

意地の悪い日本人上司の洗礼に

耐えられなかったあせる



ホテルマンって

清潔そうでかっこいい感じですが

連勤10日とかありました

(今はそんな風じゃないと思うけどはてなマーク)


そういう環境だと

人間がギスギスするというか

(一部の人ですが)

その人を相手に難なく仕事するには

要領の良いタイプが勝ちアップなんですよね。


私は鈍臭いですが

英会話がどのアクセントでも

解することができたので

支配人やら外国人社員さんには

気に入られており

またこれも悪魔の組み合わせですよね魂


そんな人東京あたりには

いっぱいいると思うけど

名古屋は英文科卒とか正式英語しか

ダメな人がフロントにいたので

低学歴の現場仕込みの私とか

腹立つ存在でしかないのかなあ。


言語の法則って

バカチンな私でも経験で習ってるところがあって


ドイツ語系なら

まずj綴の単語をyで発音

zをt


スペイン語系なら

aをe

jをh


インド人だと

vをw発音するんですよ。

まあ、まだまだ色々あるんですが

思いつくところこんな感じかな。


だから英語の表記をそのまんま発音して

いかないのが色んな国の人が話す

Globishの面白いところだけど

会話がちんぷんかんになりがち。


私もこれには苦労したもんだから

解析の方法さえ頭にインプットできたら

意外に相手が無茶苦茶言ってきても

理解できたりする。


そのノウハウを良かれと思って

リストにして

フロント担当に渡してしまったり

そういう空気読まない私がダメなんですよね。





給与は良かったけど

このストレスマックスタイプの上司とか

久々休みに入るとパチスロで16万負けた!

とか普通に言う人で

またそれで職場にくると機嫌悪

私がとろいのに

ある一定人員に

買ってもらってるもんだから

ムカつくのでしょう。


接客に関しては

私も好きだったのですけど

裏で陰湿な攻撃にあうので

毎日ぐったりでしたドクロ


そして、次に転職したのが

一般歯科だったんですが

女子しか基本いない職場で

一見トラブルになりそうな感じですが

(女同士のいじめ的な?)

ここは院長先生の倫理観が

しっかりしてたし

ちゃんと上司の管理能力が

行き渡っていた。


なので女の子同士がちゃんと協力しあうし

仕事上のチームワークが必要なので

だんだん続けるうち仲間ハートになってくる。


私って長期働くことができるんだろうか?

と思っていましたが

環境が良かったので

結局17年くらい勤められた。


で、40入った時に

もうこれはラストチャンスかと思って

夫や家族の近いところに就職。


食器メーカーのネットショップ運営と

海外営業業務。


仕事の内容はとても楽しかったけども

職人上がりの人たちと折り合いが悪いドクロ


向こうとしてみれば毎日毎日汗水たらして

室温50℃くらいの

工業窯の前で製造してるものを

ちゃらちゃらとエアコン完備の

室内でパソコンで売り捌く人間なぞ

面白くないわけですよね?


人口減少する日本で

第三国がバンバンコスト下げて

製造するものを

日本クオリティーを売りに

ものを作るって

海外での販売ができなきゃ

どう生き残るのさって話なんでしょうが

経営者側や会社の存続に関わってくる人は

チヤホヤするけどキラキラ

職人さんが一番肉体的にキツいのであり

あの人たちがいなければ会社は回らないスター


うまく立ち回れる要領の良さが

私にあれば良かったんでしょうけど

かなり精神的に参ってしまって3年で退職タラー


やっぱり、私って仕事続けられんのかなぁ無気力

とまた悩み期に突入して

ぽんっと巡り合わせで

今の会社でパートで働く。




わかったこと。

どの仕事だって

私は楽しんでやれる。


だけど

ギスギスしている人に囲まれると

どうにも弱いお豆腐メンタル。


本日あんなに一年前は

あたふたやってたサンドイッチ製造も

午前10時半には完了

(1年前は12時近くかかってましたネガティブ)


店長がやってきて



サムネイル

​今度さ
土曜日に窯に入ってもらうけど
製造量が平日の二倍になるの。
ちょっとしんどいかもしれんけど
頑張ろうね!





え!
そんなに大変なんですか?

サムネイル




サムネイル

​平日できれば
大丈夫だと思うけど
単純に二倍の量になるから
わちゃわちゃするわ。



多分ね

いけると思うんだ

だってこの職場で

ギスギスしてる人は一人もいないから。


頑張ってねって言ってくれたら

しゃかりきやるさ。




仕事はそのうち覚えるもの。

覚えるまでに

一緒に働いてる人の攻撃に負けて

辞めちゃうのが失敗であって

それ以外はどんなに鈍臭くても

全部成功の道なのさ。




過去日記を読んで

そう思えたという今日でした合格


ブログと日記を一緒にやるのも

どうかと思うんですけど

私結構もともとの性格は

根暗なんだと思うんですよね?


人に見せるものではないところで

混沌とした自分の思いみたいなのを

一回文章化するのも

結構大事だったりして

手書きの日記も根暗人間にはオススメです爆笑


リアルの私を知ってる人がこれ読んだら

嘘をつけー!!

って話になるかと思いますがね。


リア友で私が文章激うまと思ってる友人に

先週アメブロやってよ〜

って誘いましたが。


はて、始めてくれるのか?

これを読んで腹抱えて笑うだけか?


まあ、期待して待ってます。







本日も最後までお読みいただき

ありがとうございました花


うのふ