暑くなってきました、Tシャツラッシュです | Unodesブログ☆☆☆☆☆☆☆☆

Unodesブログ☆☆☆☆☆☆☆☆

カーカスタム全般、ジャンルを問わないエングレービングもお任せ下さい!
SolidCarClubアドバイザーUnodes.
※お問い合わせは uno@kch.biglobe.ne.jp まで。



気温の上昇と共に、空気の重みが増してきました、そろそろ夏の感じが出てきましたね~船


それと比例してオーダーもやってくるのがTシャツですTしゃつ。


いつも有難うございます~神奈川県西部にお住まいの自称30代Kたんさんからは~


「デザイン代掛かってでも、世界に1枚が欲しいビックリマークって心意気なオーダーにお応えし~


今回も参考イメージを数多く頂き、それを元にオリジナルで造りますグッド!


フリーハンドを大切にしたデザインで、そのアナログさは崩さずに最後はにパソコン上で細かくバランス取ったり修正をし、まとめますひらめき電球



       
そのオリジナルデザインをプリントして世界に1枚を製作、完成~グッド!


       
へザーグレー生地に黒プリントひらめき電球


       
白いパーカーには、ガンメタクロームカラーでプリントグッド!



       
Solidらしく硬いデザインでもチョキ


       
こんなコミカルな適当デザインの方が以外とデータ造りに時間が掛かってたりしますあせる


       
前回造ったTシャツに被らない色あわせで完成クラッカー


関西からオーダーは有名カークラブのJapanメンバーひらめき電球
       
白生地に紫プリントで夏もバッチリグッド!


       
基本のイメージカラー黒に黄色もマストグッド!


       
鉄板白生地に黒プリント硬派ひらめき電球



これまた有名カークラブのJapanメンバー物は~名古屋からオーダーひらめき電球

       
ベビーサイズ、レディース(※暴走族じゃ無い方のにひひ)サイズ、通常メンズサイズの複数有難うございますビックリマーク


       

追加オーダーも入りました、有難うございますニコニコ





       
PHAZE ONEメンバーからも持ち込み生地にプリントオーダーひらめき電球有難うございますビックリマーク

       
生地メーカーもバラバラで、サイズ表記に関係なくサイズもバラバラなんですが~しっかりと生地サイズに合わせたロゴサイズを出してプリントしてますグッド!


       

       



本日やってきて、急遽その場で造って、持って帰った~北関東にお住まいのM澤君DASH!
       
観た事有るな~ってデザインですが、最近僕の廻りではパロディーウェアー流行ってるのかなはてなマーク


これくらいのものであればサクッと瞬間的にデータも造れますにひひ


フォントも直感的に「あっあのフォントだひらめき電球ってな具合で出せたので瞬殺でしたグッド!


       
最近ステッカー貼り来客が軽くラッシュしましたパー




       
仕事頂いてるのに、皆さんお土産まで有難うニコニコ いっくんなんて石神井の名店名物持って来てくれましたグッド!

M井君はぐんまちゃん、美味しく頂きましたグッド!


車の画像を取り忘れたM澤君、ドリンク有難うニコニコうちの近所は自販機遠いから助かるわ~



お仕事頂いている業者様、S社長からは1ケースのルービービール有難うございますビックリマーク




 そおいえば最近、毎日ハイブリッド車に乗ってました?乗せられてましたDASH!


 理想的な車ですね~


 何の理想?


 効率的な理想ですひらめき電球


 ホットロッドの大排気量、音とか大好きな僕は相反するハイブリッド車にも興味が有るのかはてなマーク有るんですにひひ


 通常のエンジン車はアクセル踏むと空気を吸い込み、ガソリンを気化させそれをシリンダー内で爆発させピストンを押し下げ、その縦方向のチカラを回転方向に変換させ、最終的にタイヤを回してます。


そのガソリンから発生させたエネルギーを、車を進める為に使えてるのは30%以下だと言われてます。


良くても、たったの30%なんです。


残りの70%は大半を熱エネルギーとして消失させてるんです汗


車の効率もありますが、運転させる人や状況によっても燃費効率は変わります。


よく友達との燃費の話で、下道でリッター○○キロ、高速でリッター○○という話をすると思いますが


ほぼ高速道路の方が燃費良いでしょ?


そうです、高速だと常に高めのギヤで一定アクセル、それが一番燃費が伸びます。


 その反面、一般道だと信号や障害物の度にブレーキを踏んで熱とし放出。


 落ちた速度を回復させるためにアクセルを踏む、そうなると停まった状態から半クラッチで発進、そこでまたシリンダー爆発ではない熱を発生させる。


 低いギヤだともちろん燃費も悪いし効率が良くない。


アクセルの踏み方も結構燃費効率に影響し、AT車の大半は無駄に踏んでもエンジン回転だけ上がって、速度はそこまで出てない。


有段式のAT車なら加速時、ギヤが上の段に上がりそうな時に軽くアクセルを抜くと早めに上の段にギヤがチェンジ出来、結果、効率が上がります。


 燃費が良い走りと言うのは、決してチンタラ走る事ではなく、スムーズに加速し、一定速度を保ち、前方の信号のタイミングを見て止まる様なら早めにアクセルOFF=ブレーキを踏む時間が減る=熱エネルギーとしての消失が少なくなる。

それがセオリーなんですが、それを覆すのが”ハイブリッド車”なんです。


ハイブリッド車はブレーキを踏むと、通常のブレーキはまず作動せず、変わって発電モーターによって充電するんです、これを自動車メーカーは”回生”と読んでいます。


昔の自転車のオルタネーター前照灯みたいなモンですひらめき電球


電気点ける為にオルタネーターをタイヤに押し当てると自転車が重くなったでしょ?それみたいにして車にブレーキを掛けてるんです。


その発電によって蓄えた電力を次の加速時、走行時の動力モーターとして使ってるんです。


ブレーキパットも減らないし、ホイールも汚れ難いしガソリンも減らない。


しかも最近ではハイブリッド車のオートマチック車はDCTやDSG等のマニュアルトランスミッションを基本としてるので滑ってる感が無く、しっかりと動力をギヤに乗せてる感が有って良いですね~グッド!