東京モーターショー☆その1 | Unodesブログ☆☆☆☆☆☆☆☆

Unodesブログ☆☆☆☆☆☆☆☆

カーカスタム全般、ジャンルを問わないエングレービングもお任せ下さい!
SolidCarClubアドバイザーUnodes.
※お問い合わせは uno@kch.biglobe.ne.jp まで。


何となく? その業界に身を置く立場なのでにひひ色々話題な東京モーターショーへと行ってきました~クラッカー


                    unodesブログ☆

ちなみに入場チケットは自分で買いましたべーっだ! 買うか、買わないかでイベントの見方も変るってもんでひらめき電球 ちなみに1300円と比較的リーズナブル音譜


意外と空いてるのかな~と高速飛ばして行ったんですが、メイン駐車場は満車DASH! 結構人入ってるの!?


                  unodesブログ☆

さすがに2年前のモーターショーみたいな2階建てとか、VIPルームっぽいのは見当たらなかったね~

unodesブログ☆

マクラーレン・メルセデスSLRにオーディオ機器を付けたということでビーウィズのブースにはSLRがスタンダードと722エディションの2台が置かれてます。

unodesブログ☆          unodesブログ☆

スタンダードなSLRはちょこっと乗ったことはあるんですが・・・・・・・・・


unodesブログ☆         unodesブログ☆



unodesブログ☆         unodesブログ☆
シートカッコ良いね~


                
722は各所ちょっとづつ違うんですが・・・・・・・SLR欲しいと思っていたんですが・・・・・・・・


最近は、官能的な排気音のレクサスLF-Aに気持ちが有りますグッド!
                 unodesブログ☆
LF-Aの新車3750万・・・・・・・・立ち上がり抜群な排気音カッコいい、シーケンシャルギア!


SLR中古車3千万円台・・・・・・V8サウンド、オートマギア・・・・・・汗


おっと~早速ひらめき電球先日2009年MOTOGPチャンピオンになったバレンティーノ・ロッシのYAMAHA-M1が展示されてますひらめき電球


unodesブログ☆          unodesブログ☆
栄光の46番クラッカー バイクレースはF-1と違いライダー次第のトコロが多く順位に関係してます、このバイクのライダー、ロッシ君はホンダライダー時代もチャンピオン獲ったし、ヤマハに移っても直ぐチャンピオン獲ってますひらめき電球

 レースマシンはドコ取っても機能美溢れていて見飽きませんビックリマークフロント部分のアクスルシャフトに気を使ったスライダーエンド、ブレーキ、車速センサーとか、フロントストロークセンサーに付けられたドライカーボン製ガード、各チタンボルト・・・・・・・カッコいい!! てか、サーキットで乗ってみたいグー


unodesブログ☆          unodesブログ☆
THE DOCTOR(ザ・ドクター) ロッシの別名ですね~ バイクの診断士・博士という意味ですよパー
メインフレームステム横部分に何やらドライカーボンで守らないといけない配線が出てるみたい。



unodesブログ☆          unodesブログ☆
ステップ周辺のドライカーボン形状ビックリマークヤバイ汗


unodesブログ☆          unodesブログ☆
シートエンドにはロッシが気にして写るカメラを取り付ける部分が有るねひらめき電球 シート下の46番も誇らしげひらめき電球


ちなみにロッシは年間チャンピオンを獲っても次の年はゼッケン1番を付けませんパー 別にゼッケン1番付けなくても”ロッシNo.1”だからグッド! 46番はロッシのお父さんがレーサーだった頃のゼッケンナンバーなんですよニコニコ縁起ものですひらめき電球


unodesブログ☆          unodesブログ☆
チラリと見えるリアショックもカッチョ良いグッド! アッパーカウル内も全てドライカーボンひらめき電球設計から全て入れるとハウマッチ!?


unodesブログ☆          unodesブログ☆
さあ、この車は 何でしょう!?   マスダさん?


                   unodesブログ☆
答えは、レクサスGS460の珍しいストリップですひらめき電球



unodesブログ☆

新幹線の安全を届けるアケボノブレーキDASH!



unodesブログ☆         unodesブログ☆
マクラーレンF1が置かれてますひらめき電球運転してみたい!!

unodesブログ☆


unodesブログ☆         unodesブログ☆
相変わらずアケボノブレーキの形状、配色、抜群にカッコヨイグッド!


unodesブログ☆  

これフォーミュラー用ですねひらめき電球 小径カーボンローターにビッグキャリパーひらめき電球



unodesブログ☆           unodesブログ☆



お次は~機能美の宝庫~オーリンズサスペンション合格



unodesブログ☆           unodesブログ☆
元々はバイクのショックアブソーバーメーカーですが、高性能ゆえに車用でも名前がトップクラスクラッカー


unodesブログ☆           unodesブログ☆
ルマンを走ったアウディー用ショックの小さいこと小さいこと・・・・・・それに比べとなりのラリーカー用は長いよ~


キター!釜焼きウエハースあせる
unodesブログ☆           unodesブログ☆  

レジントランスファーモルディング製法で造ったドライカーボンのレクサスLF-Aプラットフォームです!車の一番下側、床部分ね~ひらめき電球 色んなところに穴を開けるマーキングが入ってますねひらめき電球

                   unodesブログ☆

乗車定員の安全性確保も貢献してますが、高い運動性能の源は高出力エンジン、強靭なボディーですが、重くなると、もちろん止まらない、曲がらない車になっちゃうのですひらめき電球そこでコレ!ドライカーボンだと軽量、高剛性ひらめき電球



スズキブースで激シブ発見あせる



               unodesブログ☆
  僕がピッカピカの小学一年生だったころ担任の先生が乗っていた赤のアルト~~~~~~~~ひらめき電球





unodesブログ☆           unodesブログ☆
リズラスズキのワークスマシンですが、カメコが正面で汗 しかたないですよね~皆、オネーチャン撮りに来ているし、それで生活してるオネーチャンだしひらめき電球 最近は出番少なくモデルさん達も大変じゃないでしょうか???




ホンダブースで発見ひらめき電球 今年はいい所少なめだったダニ君のRC212Vひらめき電球ワークスマシン


unodesブログ☆          unodesブログ☆

配置が躍動感出てますひらめき電球 シート下の配管取りまわし、その横のガソリンタンク、複雑ですね~苦労が覗えます、ロッシが乗るとこのマシンでもチャンピオン獲るんだろな~

unodesブログ☆          unodesブログ☆



unodesブログ☆          unodesブログ☆

本番サーキットではこれ以上に寝るんですよ~足置くステップが擦る位ねひらめき電球


最近のMOTOGPマシンのコーナーリングスピードの速さが凄くスピードアップしてるんですが、乗ってみて納得ひらめき電球

unodesブログ☆   勝手に乗りますひらめき電球なんてねにひひ


ダニ君のマシンだと言うこともあるが、GP250マシン並みにコンパクトなんですひらめき電球違和感なく中排気量マシンの大きさひらめき電球 またがった感じは、それこそダニ君の体格が小さいからかミニバイクか?と思った・・・・・

 こりゃ~自由に操れるんだろうな~ってひらめき電球それでいて200馬力を超えるハイパワーですからねひらめき電球



unodesブログ☆           unodesブログ☆
僕も昔、ワークスマシンのサーキット試乗のチャンスがあったんですが、それを逃したのが今でも悔やむトコですひらめき電球








unodesブログ☆




話題のCR-Zハイブリッドコンパクトスポーツひらめき電球

unodesブログ☆           unodesブログ☆
もうこのまま発売っぽいですね、至るトコロ通常販売仕様ひらめき電球 ショーカーに見られる有名ブレーキなんかも入ってないしひらめき電球

unodesブログ☆          unodesブログ☆
コンパクトハッチ好きには受けるでしょうグッド!

unodesブログ☆           unodesブログ☆



unodesブログ☆






unodesブログ☆

色々面白い事書いてあり、見ごたえありひらめき電球 でも、だったら売れるデザインで軽自動車作れりゃ~イイのにビックリマークって反抗したくなる言葉もグー 最近のホンダLIFEは間違った方向に進んでますよね~?よくアレで販売GO掛けたもんだ・・・・・・



ショーカー適完成度抜群なスカイデッキひらめき電球
unodesブログ☆ イルミ使いとかいい感じ~

unodesブログ☆ 透明なホイールキャップひらめき電球

unodesブログ☆ 最近の主流的なテールランプひらめき電球


ホンダ・アイデンティティ~ひらめき電球
unodesブログ☆

キャデラックの今のメインデザインがキャデラック・シックスティーンなら、ホンダはこのFCXクラリティーひらめき電球

 走っても排ガスゼロで水だけしか出てこないクリーンカーですひらめき電球



unodesブログ☆          unodesブログ☆
電動カブひらめき電球 このカブが全世界に現行カブ並みに売れたら凄いねグッド!



ヤマハブースにもM1


unodesブログ☆         unodesブログ☆
FIATカラーじゃなくてヤマハワークスカラーひらめき電球 チャンピオンプレートも。



unodesブログ☆         unodesブログ☆
下のシルバー色クランクケースと、上側シルバー色のシリンダーヘッドの間、ガンメタ色の5cm以下幅の部分がシリンダーです。そのまた5センチの半分位の間をピストンが上下してるんですね~ほんとショートストローク高回転エンジンひらめき電球
クランクケース横の削り出しアルミカバーなんて設計から含め最低でも数十万円汗場合によっては数百万の小さな小さなパーツ汗

unodesブログ☆          unodesブログ☆


unodesブログ☆

エキセントリックピボットですね~リアスイングアームの軸位置を変更出来るようにメインフレーム連結部分がなってますひらめき電球ここまで調整出来るようになると神様だねあせる


unodesブログ☆            unodesブログ☆


写真が多すぎる~~~~~~~~~~~~~~



その2へ続くかも