こんばんは!
 
 
unoaの熊野です
 
 
最近よくお問い合わせがある
スカートの透け感について
 
今日はご紹介していきたいと思います
 
 
初めてバレエの
レッスンに行った時
ピンクタイツでシフォンのスカートを履いたら
足が全部透けるじゃないか!
と思って恥ずかしい気がしたことがあります
 
 
足の使い方がしっかり見える方が
良いと言う方はあえて
しっかり透けるスカートを
チョイスすることもあるそうですが
 
ビギナーはなかなかトライしにくい!
 
unoaのシャイニーシリーズは
とっても可愛いので
スカートの透け感を
気にせず着る方法もご提案していきます!
 
 
さてunoaのスカートで最も
透けないシフォンスカートは
 
 
ブラウンです
 
 
 
この布地だけ他のお色と違う厚めの布のため
厚みが他のスカートと少し違っています
 
現在お出ししている商品で
この厚みのブラウンは終了するので
 
もしちょっと厚めの
ラップシフォンスカートが
いいなと言う方は
早めにブラウンをお選び
いただければと思います
 
 
次によく皆さんがイメージする
透けにくいお色と言えば
 
暗めの色をイメージする方が多いですよね
 
 
ですがピンクタイツなど色の白っぽい
色に対してブラックやネイビー
ディープリーフなどのシフォン布地は
 
 
色によって透け方が変わるのです
 
こちらの布地はディープリーフなのですが
 

 

 
見ていただくと肌と接している部分が
 
白っぽく透けて見えますよね
 
暗い色の糸が影になって
白い透けた部分がより強調されることもあり
透けて見えるんです
 
布と肌が接していなくて、
テキスタイルの色の差が少なければ
透けにくいのですが
 
unoa のスカートはタイトな作りなので
足にぴたりと接している部分は
ほどほどすけます
 
暗い色のレオタードと
ピンクタイツで境目がわかりやすいと
それも透けていると感じる方も
多いかもしれません
 
シャイニーダークグリーンと
シャイニーダークネイビー
 
下に着用するレオタードが同系色の部分は
透けている感が減ります
 
明るい肌の部分はやはり透け感が目立ちますが
同系色なら統一感があって
 
意外と気にならないですよ
 
黒タイツを合わせれば
さらに透け感が減りますが、
私はピンクタイツで着用するのも
素敵だと思います
 
 
 
 
 
ちなみに色の感じも厚さも
すこし黄色みのあるディープリーフの方が
肌に近いので透けにくいです
 
 
 
 
 
 
逆に膨張色な気がしたり
色が透けてしまうんじゃないかと
思うような色の方がタイツ自体は
 
避けにくいのです
 

こちらはロイヤルミルクティ

 

 
よく白いTシャツなどを着るときに
 
ベージュなど肌に近い色の
下着を着るのに似ていますよね
 
 
明るめのレオタードが好きで
ピンクタイツを着用される方は
 
 
グレージュピンク
キャラメル
ロイヤルミルクティー
ベージュ
 
 
 
などがオススメですよ!
 
無地で同じくらいの明度の色ならば
かなり透け感が抑えられます
 
 
ちなみに新作のノーブルスカートは
ハイゲージメッシュを
使用しているためメッシュの穴が
小さいこともあり
透けにくい素材となっております
 
 
スカートで絶対に透けたくないと言う方は
 
しっかりと厚みのある
カジュアルスカートや
スムーススカートがお勧めです
 
 
いかがでしたでしょうか
次のスタート選びの時に
ぜひ参考にしていただければと思います
 
 
ちなみに現在受付中のArm foundation
同じことが言えますので
 
 
ブラックレオタードに
ブラックのメッシュ
 
 
キャメルのレオタードに
ヌーディメッシュ
 
 
同等の明度のレオタードを
合わせると透けにくくなりますが
 
あえて透け感を活かしたい場合は
暗めのレオタードと
明るめのアームファンデーションなど
選んでみてはいかがでしょうか
 
ぜひ参考にしてコーディネートを
楽しんでもらえたら幸いです!
 
 
 
unoa