「チミにトゥクトゥン バレンタイン☆~ラブストーリーは必然です~」

2024.2.10 渋谷Rex

 

 
 
 

 

アックマ様

コアックマ
カッパのコタロウ

カパル

こーた

ペアンヌ

 

石田洋介

ずれやまズレ子

寺嶋由芙

ゆきゆっき

 

 

ラピート主催のライブハウス企画ももう何回目ですかねえ。渋谷RexにもCOVID19禍期間以外は、毎年お邪魔してると思います。

昨年夏のふにゃっしーによる「エクレール」に続いての企画は、ちょっといつもと毛色の違う「チミにトゥクトゥン バレンタイン☆」。

アックマ様、カパル、石田さん揃っていたのもあり、ガチライブを期待してた人もいたようなんですが、今回は生演奏なしの、ライブというよりはトークメインのスタイルで、音楽よりもキャラさんたちの発想力・キュートさを楽しむイベントになっておりました。

 

顔ぶれも新鮮だったんですが、まず何より、GCB47で出演して以来のカパル。

そして、この系統のライブイベントには初参加(Rexはふなランイベントで参加)のペアンヌちゃん。

アックマ様、コアックマちゃん、カッパのコタロウ、こーたは、昨年の「エクレール」にも参加している、いわばおなじみチームです。

そこにアーティストチームとして、初参加のゆっふぃー、久しぶりの石田洋介さんと、最近はこのふたりがいないと始まりません!な、ずれちゃんにゆきゆっきの4名が音楽面を中心にサポートで加わってくれました。

 

とっても楽しかったです。

 

「トゥクトゥン」ってのは「ラブストーリーは突然に」のイントロのあの印象的なギターの音をあらわしてるわけですが、タイトルからして、バレンタインも近いから「ときめき」がテーマで、何しろ「チミ」だし楽しいほうが強いんだろうなあ、って予想はしてたんですが、まさにそういう感じ。恋にドキドキというより、笑って笑って、そのチャーミングさにトゥクトゥンしてる、そんな感じのイベントでした。ああ、よく笑いました。

 

Rexは今、映像に力を入れたステージになっているので、こういうトーク系の企画にも強いんだなあ、と思いました。

スクリーンをフル活用。必然的に見えないところで働く映像チームもいて、リトルさんと羽生の赤鬼くんのおふたりには特に大きな拍手を送りたいです。

さらに、鵜沢さん、ただマネ、中山さんはじめ、あいたさん、のりちゃん、小林くん、たけちゃん、いつメンな、スタッフの皆さんにも!

 

なお、今回も撮影はアンコールの撮影タイムのみ。今ブログ掲載の写真はその際の撮影です。

 

 

オープニング~キャラクター紹介

 

オープニングは出演キャラさん紹介ゾーン。

まずは、コアックマちゃん、アックマ様、ゆきゆっき、ゆっふぃーでコアちゃんのテーマソング「SmileChangeTheWorld」を。

 

ゆきゆっきのもはやこの曲のボーカルは最初からゆきゆっきでしたか?ってくらい、ぴったりな歌。ゆっふぃーが歌うのは初めて聴いたかも…? 新鮮でした。
 

アックマ様のダンスってなーんか、クスリと笑いを誘ってトゥクトゥンです。カッコいい俺様がポロリと見せる、ファニーな姿って感じ?

コアちゃんはもう、全身がめんこくて、♪ハグ、ハグ、ハグハグ♪の歌詞でギュッとされちゃうだけでトゥクトゥン

双熊さんは白+銀の衣装。

ゆきゆっきは黒のトップスに赤のスカートでバシッと。黒と赤、というのがアーティストチームはお揃いだったのかな?

 

 
 

 

 

 

続いては、こーたとコタロウとズレちゃんによる「ウレションDEチャチャチャ」!

ズレちゃんは新調だそうな、赤い水玉のかわいい、トゥクトゥンなお着物で登場! すごい、ポップ!帯もヘアバンドも水玉でバッチリ決まってました。ロカビリーな雰囲気。

ダンサーはこーたとカッパのコタロウ。

ふたりとも、王子様!?なお衣装。こーたはブルーで胸元のフリルが素敵、コタロウはグリーンでインドの王子様みたいでした。ふたりともゴールドのテープがゴージャスだった〜。

サビ前に隅っこに3人で1列に並んでから広がるダンスのフォーメーションが素敵でした。

 

 
 

 

 

残るはペアンヌちゃんとカパルだなあ、誰が歌うのかなぁ、と思ったらなんと、ヌーさん自身が「いろはにほへと」を歌ってくれましたー。

この曲、ヌーさんの新曲で、まだ自身のバースデーイベントでしか披露してないレアソングなのです。

ここで聴けるなんてー!とトゥクトゥンしちゃいました。

そしていい曲なのですよ、やはり。歌詞がやさしくて素敵。

堂々と歌いこなすヌーさん、カッコよかったです。

しかも、カパルとだなんて。しっかり共演するのはほぼ初なのでは? 

 

 

 

 

カパルは、ゆっくり歩きながらステージの隅っこで止まってはリズムに合わせてクリッとこっち見る、という動きを繰り返しつつ、ヌーさんの動きに合わせてあれやこれや踊ってました。

一見なんもしてないふうで、実はすごく動きを考えてたんですね~。

ヌーさんはそれを知ってか知らずか自由に歌ってました。「後ろも見えてるよー」と言ってくれて後方で見ていたのでめちゃうれしかったです。

仲良しカップルみたいに、おてて繋いで、触れ合ってめちゃくちゃかわいかった!

 

 

トゥクトゥーングランプリ

 

 

 どこかで見たことあるような、ないようなロゴがばーん!と映し出されて、耳が動くめんこい帽子をかぶった中山さんと、うざりんが司会進行での大喜利コーナー、「トゥクトゥーングランプリ」

 

キャラさんは3体ずつ、Aチーム(カッパのコタロウ、こーた、ペアンヌ)、Bチーム(コアックマ、アックマ様、カパル)に分かれ、それぞれ出されたお題に答えて、観客と審査員(多分、リトルさん?)のハートをよりトゥクトゥンさせたキャラさんが勝利。

優勝者にはなんと、うざりんから一万円が贈られるという太っ腹企画!

正月のカッパの新年会から、どうした、うざりん、御財布の紐がトゥクトゥンしてますぞ!?

 

中山さんは赤いジャケット、うざりんはスカイブルーのジャケット、さらに、お題ナレーション担当のただマネはハートマークが散りばめられた総スパンコールのジャケット! すごかったなぁ、あれ。重そうだったなぁ。この間聴いたら、Amazonじゃなくて中国から取り寄せてるんですって。

そこまでやってるのに、ほとんど前に出てこない、たださんが面白すぎました。

 

ここでは、アーティストチームは、

・回答の読み上げやスケブをめくるお手伝い → 石田さん、ゆきゆっき

・トゥクトゥン判定の参考に感想 → ゆっふぃー、ズレちゃん

に分かれてました。

映像チームはリトルさんと羽生の赤鬼くん(配信はほかにもいらしたかな?)だったようです。

 

 

 

某IPPON GRAND PRIXにちなんだコーナーで、「これで一言!」のお題シリーズを各チーム4問、写真で一言を6問程度。

トータル30分くらいのコーナーなのかと思ったらすごく長くて(盛り上がりすぎた…?)、ふたチームで60分やってたらしいです。多分、Bチームが押したとみる(アックマ様のペンが止まらなかったんDEATH!)。

 

これはもうリアルに見ないと面白さは絶対伝わらないし、ひとつずつ書くのも野暮なので、いくつか抜粋して感想を。

 

なお、10点満点を取ると「トゥクトゥン!」のSEからの「ラブストーリーは突然に」のイントロが流れる仕組みでした。最初、なかなか出なかったのに途中から甘々になっていた審査員の皆さんです。疲れちゃった?(笑)

 

◎お題で一言

Aチームはこんなお題が4つ。

・ヌーさんが銀座ナンバーワンクラブのママに。店名は?

・こーた主演純愛映画のタイトル
・コタロウ、ラブレターの最後に添える愛の言葉
・ズレちゃんゆっふぃーかキュンと住みたくなるマンション名
 
ヌーさんのお店の名前が銀座だって言ってるのに、おしりだのぼいんだので、銀座は銀座でも戸越銀座あたりの雰囲気?なんて言われちゃってましたが、コタロウの「ぼいんぼいんペアンヌ」も、ヌーさんの「愛と幸福のおちり」も、私は嫌いじゃありませんでしたよ。
 
コタロウのラブレターのひとことは、こーたがヒンドゥー語で「アイシテマス」と書いたの、すごかったなあ。審査員、読めなくて最初6点!でしたが、意味が伝わった2度目で満点を獲得してました!
本カッパのコタロウの答えはめちゃくちゃトゥクトゥン「今日も君の心に愛の不時着!愛の天使コタロウより」ですって。ドラマの見すぎ感はありつつま、客席からはひゅー!と歓声があがってめっちゃ盛り上がりましたー。
 
◎写真で一言
これは1キャラにつき1枚、アーティスト&キャラさん&スタッフ総勢からの提供写真がランダムに表示されて、それについて一言!という企画。
鵜沢さんいわく「まぁまぁヤベえのがある」。
ええ、ほんとにありましたよ(笑)
 
こちらのチームで使われた写真は
・石田さんの風強シリーズ
・さみっとのあと、疲れて爆睡するたけちゃん
・ファニコン配信でマサラパーティをやったあとのコタロウ(床に白い紙が山盛り)
・アップのこーた(カメラに近づきすぎてお鼻がbigに!)
・フェイスチェンジしたズレちゃんとリトルさん
・若いころの巨漢のたけちゃん
・大宇宙の無限愛なゆっふぃー
・須崎でのヌーさんとふなっしー(と、はやしさんのふくらはぎ)
・イシケンさんとうざサンタ(女装)
 
コタロウは、石田さんの風強シリーズに「風にふかれてるんじゃない 操っているのさ 風使い洋介」と一言。イラスト付きで大ウケ!
どうやらこれ、アクスタになるらしいですよ(笑)
 
 

 

 

マサラ後のコタロウは、ヌーちゃんが回答。
「困っただすーこれ、全部コタロウあてのラブレターだすぅー」の名回答でしっかり、トゥクトゥンゲット!
ズレちゃんとリトルさんのフェイスチェンジ写真には、こーたが「おっさんずラブ」の一言でトゥクトゥン
写真で一言になってからは、Aチーム、ばんばんトゥクトゥンゲットしてました。

 

 

 

続いて、Bチーム。
 
◎お題で一言
・語尾にござるをつけてカパルのテンションをあげて
・アックマ様のカッコいい寝言
・コアックマ演歌歌手デビュー!タイトルは?
・石田洋介のホスト源氏名
・キャラファンが通い詰める店の一番人気のサービス
 
 アックマ様のペンが、カスカスになるくらい進みまくってました。大喜利、得意ですよね、アックマ様。
 
「語尾にござるをつけてカパルのテンションをあげて」のお題では、カパルの書いた「今日は全部、おごりでござる!」が最高に好きでした。いい言葉だね、おごり。
アックマ様が書いた「カパル殿、うざりんにもらって落とした一万円、拾ったでござる」の一言で、カッパの新年会でゲットしたお年玉をカパルが落としたことも判明。えぇー、せっかくもらったのにー!
 
「コアックマ演歌歌手デビュー!曲のタイトルは?」では、アックマ様のコアちゃんくいしんぼネタにコアちゃんプリプリ怒る1幕もありつつ、トゥクトゥン連発。
カパルの「北の鮭しぐれ 」やアックマ様の「背脂DEチャチャチャ」は私も好きでした。 
 
「石田洋介のホスト源氏名」のお題は進むにつれて、アックマ様とカパルにより、石田さんdisり大会になり、石田さんも苦笑い。中山さんのが、石田さん、元気出してぇー!って励ましてました(笑) 
コアちゃんの「魂 心我(ソウルシンガー)」、カパルの「六弦 唱人(ろくげんしょうと) 」あたりはとてもよかったのにねえ〜。
 
「キャラファンが通い詰める店の一番人気のサービス」では、ゆっふぃーが一言、「連れて帰れる♥」って言ってたのにはファンも大賛同でした。
カパルの「同伴出勤」や、コアちゃんの「ご来店ポイント100ポイントでカパルちゃんと連絡先交換!」には拍手喝采でトゥクトゥン
連絡先交換したあとは、どのキャラさんと逢いたくてもカパルを通さなきゃいけない…なんて感じにゆっふぃーを中心に妄想が展開してたの面白かったです。
 
アックマ様は書きすぎてページ足りず、表紙に書こうとするほどだったんですが、書いてる内容はポッキーゲームやらだいたい好きになるゲーム(コックリさん)やらあっちむいてチュやら、惡熊会でやってません?な内容で、ただの合コン、日本の学生ムーブ、などと指摘されておりました。アックマ星は昭和カルチャーなんでしょうか(笑)
 
◎写真で一言
・中山さんレフェリー
・伊香保でのずれちゃん&石田さん膝枕写真
・悪熊会の神様
・ゆっふぃー白無垢、悩み顔
・カンチョー、ノーパンで壁に手を コアちゃん
・ゆきゆっき、セーラー服で廃墟
・カパル、花子の頬をグーパン
・何かをほおばるリトルさん
・コアちゃん養蜂見学写真
 
ゆきゆっきがセーラー服で廃墟にいる写真に「どーゆーコンセプト!?」とゆっふぃーが突っ込んでて、ゆきゆっきがアー写を撮りたくて…とか説明してたんですが、よくシチュエーションが呑み込めなかったです(笑)
 
カパルが花子氏の頬をグーパンしてる写真には、カパルが「あんこついてる写真だ」って説明したら、嘘なのに信じるゆっふぃーが純粋すぎました。
回答はアックマ様で「花子氏はカパルのパンチも聞かないし、話も聞かなくなった」で、爆笑を誘っておりました。小さく書いてあった、花子氏の「タリーズおごれよ」の一言、ツボ。
 
最終的に、どういう集計だったのかは不明ですが、グランプリはコアちゃん!
(コアちゃんも予想外だったらしくて、ちょっと飛び跳ねてびっくりしてましたね)
カパルの「一万円、なくしてるの」と情に訴える作戦は失敗でした。
コアちゃんは、せっかくもらった金一封、アックマ様にそっとパクられて「おにいちゃんが預かっとくよ」ですって。アックマ様、ほんとパクール天才ですね…その鮮やかな腕前にトゥクトゥン!でした。

 

 

トゥクトゥンソングメドレー

 

ラブストーリーは突然に〜トゥルー・ラブ〜待つわ〜ラムのラブソング〜はじめてのチュウ〜ロマンティックあげるよ〜バレンタイン・キッス〜ロマンチックが止まらない〜愛は勝つ

 

ここ、配信は大人の事情で、出演キャラさん、アーティストさんからのメッセージになってるとのことで、というのも、昭和のトゥクトゥンソングメドレーだったからなんですね。ツイキャス自体は包括契約してて大丈夫だった気はするんだけど、上演と配信で使用目的が違うからですかねー世知辛いねー。

てことで、ここは現場のみのお楽しみになりました。

 

 

石田さんが登場して、トゥクトゥンソングメドレーだよー!とひと声からの、「ラブストーリーは突然に」そして「トゥルー・ラブ」。石田さんがハンドマイクにカラオケだと不思議な心地がします。

 

「トゥルー・ラブ」では不意に北の熊男さんが現れて、熱いバックハグをかましまくっておられました。これで歌える石田さんのメンタルつおい。

 

 

 

 
ズレちゃん登場、石田さんと入れ替わりで…と思いきや、グイッと引き止められてデュエットで「待つわ」。ふたりでシンクロしたヘンテコ振り付けに爆笑です。
 
ゆっふぃーと、こーたとコタロウ登場でなんと「ラムのラブソング」からの「はじめてのチュウ」。
かわいすぎて、トゥクトゥンしすぎてヤバかったー!!!
好きよ好きよ好きよ、だの、はじめてのチュウ、だの、ヲタクさんたち大丈夫でしたでしょうか?
こーたは、チュウを何度ももらってステージの上で溶けきってました(笑)
 
 
「ロマンティックあげるよ」「バレンタイン・キッス」はゆきゆっき。ペアンヌちゃん、コアックマちゃんとともに。ラブい。「ロマンティックあげるよ」が懐かしすぎましたー!
「バレンタイン・キッス」は2年前の「エクレール」を思い出した人、多数。
期待したけど、ただマネもゆずるんも登場しませんでした(笑)
 
最後は全員揃って「ロマンチックが止まらない」「愛は勝つ」を、石田さんメインボーカルで。
C-C-Bの笠さんも、KANさんも、もう旅立たれたんだなあ…とこの2曲はトゥクトゥンというより、気持ちはちょっとしんみりでした。
 
「必ず最後に愛は勝つ」、強い言葉!
 
 
フィナーレ
 
ここからは、オリジナル&キャラクターソングに戻ります。
 

ズレちゃん&カッパのコタロウで「愛のシリコダマ」。

ふにゃがくれた、大きなシリコダマも登場です。

こーたとヌーさん。さらにゆきゆっきも現れたので、この曲、コーラスあったっけ…?と思ったら、ガチのシリコダマダンサーズでした。真剣な表情で真剣に踊るゆきゆっきにトゥクトゥン。

ペアンヌちゃんも踊ってたはずなんだけど、後ろではダンスがよく見えず残念

そして、♪ほとばしる愛のエナジー の歌詞のところで、ブルブルとエナジーほとばしるコタロウ、しかも、震えながらちょっと前に出てくるもんでもう拍手喝采、黄色い声援山盛り、そのたびにヒューーー!ってなるの、トゥクトゥンでした!

 

 

 

 

 

続いては、ゆっふぃーの「大宇宙の無限愛」!

わー、うれしー!

 

 

 

 

ダンサーはカパルとコタロウだったんですが、もう…ほんとに…ずっと笑いっぱなしでした。

 

タキシードに薔薇を持って登場したイケカパル、なのに、コタロウとふたり、踊らない。微動だにしない。
でも、サビになったとたんに急にぶんぶん腕を振り回して踊り出し、終わるとまたぴたっと止まって動かない、の繰り返し。
ず、ずるい~~!!(笑)
みんなの笑いが気になるゆっふぃー、振り返りたそうでしたね。
 

微動だにしないコンセプトだと思うんですが、どうも我慢できなかったらしいコタロウが、ゆらゆら揺れてたの、かわいかったなー。

カパルは、ゆっふぃーに注目してもらうためにあえて、とか言ってましたが、省エネ目的もちょっとあったのでは…?

 

  

 

そんなカパルのテーマソングは、帰ろうとするカパルを引き止めながら石田さんの「カパカパ!ShikiCity!」コーラス&ダンサーはゆきゆっき、こーた、ペアンヌちゃん。

 

 

 

 

特にタオル振れ、とかなくてもみんなびゅんびゅん、タオルや腕を振り回してましたねー。盛り上がりましたが、バックスクリーンに映るカパルの顔面の圧がほんとすごかったです。

 

 
 

ゆきゆっきはそのまま残り、ゆっふぃー、石田さんとともに最後はアックマ様コーナー、「FIRE AKKUMA FIRE」!

コアックマちゃん、アックマ様は黒と銀のお揃いの衣装で。アックマ様はギターなしでしたが、それでもカッコよくてトゥクトゥンでございました。

なお、オープニングのナレーションはゆっふぃーが、影ナレで担当でした!(多分、カンペを読んでたんじゃないかな・笑)

 

ここで、本編は終了〜!と言っても、織り込まれてるのですよ、アンコール。すぐさま戻ってきてくれたよ、アンコール。アーティスト陣は公式グッズのTシャツに着替えてました。

 

まずは写真オッケータイムよ〜と言うことで、ズレちゃんの「パシャッパシャッパシャリ」。

ほんと、いい曲をズレちゃんは作ったよねえ、発想力だよねぇ。

 

笑顔でぱしゃり。変顔でぱしゃり(笑)

ゆっふぃーの変顔、新鮮!!

 

 
 
カパルとアックマ様がくっつくと、客席のボルテージめっちゃ上がる。
 
 
後方なので隙間からパシャリ~。
こんな視野なので、半分くらいは踊ってました。
 
 
ステージの上でもパシャリ~!
 
 
 
 
せーのでジャーンプ!!!(ぶれまくった)
 
 
あ~楽しかったね~。
 
 

 

 

 

 

 

オーラスは「アイタイ」。

みんなで声をあげられる喜び!

 

客席にはほんとにいろんなファンの方がいて、男性も女性も年齢層も様々で、反応も新鮮で楽しかったです。

 

 

 

 

タイトルが発表されたときはどーなんだろなーと思ってたんですが、終わってみればやっぱり楽しかったのでした。
こういう、ライブよりもトーク中心のイベントだと、キャラさんの個性がより強く感じられて楽しい。発想がユニークだったり、キュートだったり。絵が得意なキャラさんばかりだったから、見ごたえもありました。
 
トゥクトゥンな企画をありがとうございました~!
またみんなで、こんな風に再会しましょう!