ふなごろーバースデーイベント 

「vsふなごろー〜支えられてばかりじゃダメ!たまには戦うなっぴー!」

2023.5.13 船橋市 市民文化創造館きららホール

 

 
 
 

 

 
ふなごろー
 
大崎一番太郎
カパル
カッパのコタロウ
ペアンヌ
 
豆乳さん
冨塚大地
ゆずるん
 
ふなっしーの56番目のオトートゥ・ふなごろー。
誕生日は「永遠の275.6歳」、5/6です。今年、地上降臨から9回目の誕生日を迎えて、本店の撮影会のほか、SNS上でもたくさんのファンや仲間から祝福されておりました。
 
おぱんじょるのおめめとでしたよ、ごろーさん!
そんな、ふなごろーの今年の誕生日記念イベントは「vsごろー 〜支えられてばかりじゃダメ!たまには戦うなっぴ〜」(どこかのライトノベルみたいなタイトル)。
これまでコンサートスタイルが多かったふなっしー関連の誕生日イベントに風穴を開ける、運動会スタイルでの開催。
フラットで稼働の利く会場をうまく活用して、フロア中央をステージに、前後に観客席。そのステージで観客も参加してのキャラクター運動会が繰り広げられました。
ゲームは4つ。リレー、玉転がし、クイズ、応援合戦。
勝敗については用意されたシナリオがあって、ストンと落とし所があるあたり「劇団ふなごろー」的でもありました(犬山さんのアドバイスとかあったのかしらん)。
 
参加キャラもこれまでにない顔合わせでしたが、全員出てきてわかりました、緑です、緑。
うおー、新緑!(笑)
豆乳さんだけ青いんですが、「こっからだと緑に見えるから」とむりやり緑グループに納めてました(笑)
 
ペアンヌちゃん以外はかなり動けるキャラさんなので、運動会はかなりの白熱。そんなヌーちゃんも上手に休みながら頑張ってました。下半身が強くて力持ちでした。どすこーい!
コタロウはとにかくキャッキャと楽しみ、カパルは競技を楽しむというより「他チームを邪魔していい」あたりに闘志が燃えていた感じ、イッちゃんもそんなカパルとバトルを楽しんでる様子。
豆乳さんは…。
わたしゃてっきり、キャラさんたちの休憩時間にとみといびーvs豆乳さんのバトルロワイヤルをやるんだと思ってたのですが、なんか、違いました。
一番、体力あるのに、なにしにきたの、まめちち(笑)
 
我々は無理はしない!と選手宣誓で誓ったごろーさんは、一番、無理してしまって途中、酸欠に。心配してくれた、とみちゃんのやさしさ。カパルも励ましてくれてました。
いやでも、みんな、ハードだったと思います。ほんと、おつかれさまでした。
 
正味100分くらいかな、観客としてはひたすら笑ってました。おもしろかったー。
自分達も参加できるのが、COVID19禍明けなだけに感慨深かったです。
カパルがちょっと見えづらくてリレーで迷走してたときに、こっちだよ、とサジェストしながら手を取ったらギュッと握り合う形になって、カパルと触れ合うの、多分、COVID19禍以来だったのでなんとも言えない気持ちでした。
 
手の足りないであろうなか、スタッフの皆さんも走り回ってくださってました。あの若い女性のスタッフさん、日テレサービスの方かなあ、とてもキビキビ気持ちよかったです。花子さんもさすがのアテンド歴、気が回って見てて安心。ゆずるんはもうね、ごろーさんとは丁々発止だから安心。
とみちゃんは、キャラ枠にすっかりハマってて、身体張ってくれてました。カパル、若者に容赦がない(笑)
 
ごろーさんからは全員に金メダル(風の缶バッジ)が贈られました。しおりも、昭和感たっぷり!凝ってて楽しかった。
 
ごろーさん、みんなで過ごす楽しい時間をありがとう。スローガンどおりキャラさんもファンも、「全力!協力!」なイベントでした。
 

なお、チケット完売なのもあり配信を希望してたかたも多かったんですが、客席を映さずには配信できなかったと思うのと、全貌がわかるように撮影するのはたぶんちょっと無理だったと思います。
一応、ハンディカメラなどで収録はされていたので、ごろーさんいわく「エンドロールみたいな」形でダイジェストは後日上がる予定ではあるそうです。それで雰囲気だけでも楽しんでもらえたらいいなーと思います。
 
◆ 
 
ごろーさんは昨年の「風速56メートル」でもカウントダウンティザーを作って盛り上げておりました。昨年はなにしろ船橋市民文化ホールで1000人キャパ!ということもあって、チケット売らねば!というのもあって思いついたんでしょうが、今年はチケットそのものは発売当日で完売!(追加の立見席も即完でした)。会場は小さくなったとはいえ、200キャパ!ですから、即日完売はやっぱりすごいことでした。
 
なので今年のティザーは宣伝というより、当日までの盛り上げ要素が高くて、ごろーさんの予想を裏切る動画内容に毎回、笑い転げておりました。これ、出演してくれるキャラさん達も当日までイベントがどんなものなのかわかんなかったんじゃないでしょうかね(笑)
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とりあえず事前にわかってたのは、

・運動会らしい

・闘うらしい

・豆乳さんと冨ちゃんは別枠?らしい

ということくらい。

ごろーさんが撮影会などで「動きやすい恰好で来たほうがいい」って言ってたので、ファンは「そういう感じなんだろうなあ」って察してた、ってところでした。

 

座席はチケット販売時に事前指定。入口に座席表があり、中央にステージ、前後に客席。フラットなほうが「あ~う列+立見」、階段状のほうがA列~になっています。

私は、フラットな「あ~う」側でした。見づらいかな~と思ったら、微妙に座席を前の列とずらしてくれていて、前の人にかぶらないようにしてくださってました。

配置してくださったかた、ありがとうございます!

 

 
こんな感じ。一番奥に「放送係」(PA)席。
イラストはわれらがコタロウ~かわいい~~。
とみちゃんのとこに「スポーツはサッカーいがいできません!」って書いてあってワロタ。
 
 
 
右側にあるのが司会席です。
 
 
床にはゲーム用のバミリ線が。
左側が階段席で、その奥の扉からキャラさんは出入りしてました。
 
 
私の席からの眺めです。この形なので、こちら側と対面側とで見えてた景色が全然違ったんじゃないでしょうかね~。
 
 
入場時には「しおり」が配られました。
めちゃくちゃ昭和!!な運動会のしおりでした~紙がちゃんと緑なんですよ、こだわるなあ。
表にはごろーさんのイラスト。開くと、鵜沢さん(実行委員長なんだって)のあいさつがあって、当日のプログラム、選手紹介、ふなごろーからのあいさつ。裏表紙は注意事項とスローガン。
鵜沢さんのあいさつ文は、どこかの小学校のものを借りてきたのでは?ってくらい、ガチのあいさつ文でした。よくできたしおりだったなー。
 
注意事項によると、私たちは「観覧の保護者」らしいです。
さらに「けがや事故については責任は負えない」と書いてあって、あとでふなごろー自身も選手宣誓のときだったかに「ほんとに無理しないでねっ!もし、怪我とかしても、ごろー、治療費とか出せないから…!」って言ってて「いや、だれもごろーに治療費請求しないし!」ってめっちゃうけました。そもそもそんなハードなゲームやらせるつもりなの…!?(笑)
 
スローガンは「全力!協力!みんなでかがやく蝶になるなっぴ!」
そのとおりの「全力」「協力」な運動会になったなーと思います。
 
まず、登場は司会の「ふなごろー学園教諭」沼コケシゆずるんでした。
先生なのに紅白帽(笑) 体育の先生なんでしょうねー。
 
 
 

そして、選手入場。

あとで発表されましたが、この日のゲームは

大崎一番太郎・ペアンヌ=「フルーティ5」組(どうもこの名前だと某きくちくんを思い出しますが…)

カパル・カッパのコタロウ=「ひよこ」組(カパル命名らしいですが、おそらく、くちばし?)

ふなごろー・富ちゃん=「ズッコケ2梨組」(とうとう、自認!)

の3チームに、お客さんも含めて分かれて対決することになってました。

豆乳さんがいないんですが…結局、ガヤでした(笑)

 

客席は真ん中から2つにわかれて、会場奥側半分がフルーティ5組、入口側半分がひよこ組、ごろー&とみちゃんにはお客さんはつかず、その分ハンデがあったり、ほかの2チームがお客さんの代わりを務めたりして補いました。

 

※当日は最後の撮影タイムまで撮影禁止だったので、会場以外の掲載写真はすべて撮影タイム以降に撮影しています。

 


そのフルーティ5組。

大崎一番太郎くん。

運動会系のイベントでイッちゃん、なんの心配もありませんでした。
機敏だもんなー。お気に入りの米Tシャツです。
 
 
ぺアンヌちゃーん。
イッちゃんやカパルとは、須崎で逢ってたのかな? とみちゃんは初だったそうです。
ごろーさんと一緒に、最後の最後まで客席を回ってくれてました。ありがとー!
 
 
ひよこ組、カッパのコタロウ~!
眼鏡を普通にかけてきてたら「普通だ」と言われてた理不尽(笑)
最後のお辞儀がめっちゃジェントルで素敵~と思ってたら、「SPY×FAMILY」のロイドさんのお辞儀にはまってることが後日、ツイートされてましたね~。
 
 
カパル。
運動会なのでやや、やる気が薄そうに現れましたが、「勝つためにがんばる」じゃなくて「勝たせないために邪魔する」にはやる気が燃えるらしくてイキイキと邪魔してました(笑)
最後の応援合戦のとき急に「カパル、行ける!?」って聴かれて「肩がぁぁぁ」ってなってましたが、スルーされてましたね。そろそろあの手は通じないかもしれない(笑)
 
 
ズッコケ2梨組、とみといびーこと冨塚大地くん。
YouTubeでバズリ中のとみちゃんですが、その配信で数々の「あほといびー」ぶりを披露、3月の茅ヶ崎でも自ら「あほの子(ふなごろーと自分)をいっしょにしないで」発言があり、ここにきて完全に「あほの子コンビ」確定となっております(笑)
この日、インナーにせっかくCharatシャツを着てきたのにステージで脱ぎそびれ、披露できませんでしたね。本番中はずっと暑いだろうに、ふなごろー法被を着てくれてました。 

あ、このステージ上で今年中のYouTubeチャンネル登録者数目標が50000人から「56000人」に引き上げられましたので、まだの皆さん、登録してあげてくださいね!

 

 

 
 
 
主役、ふなごろーさん。
みんなに「けがしないでね、無理しちゃだめなっぴ!」とさんざん言ってたのに、自分が無理しちゃってて、ほんともう、保護者泣かせです。
がんばったね!

最近、ごろーさんのMCになんらかの「開き直り」と言いますが、前だとみんなの反応に「えっ、おかしい?だめ??」ってなってることが多かったんですが、「いいの!これでいくの!!」っていう強さが出てくるようになって、すっげーいいなーたくましくなったな~って思います。
オニーチャムに褒めてもらってること、ショッカーのみんなが天才!って言ってくれること、そんなことが自信になってるのかもなって思います。
この日も「ごろーがルールだから!」って、めちゃくちゃ思い切ってやってました。
 
 
ガヤ・豆乳さん。
てっきりティザーを見て、キャラさん休憩タイムでも挟んで、そこでとみといびーと対決すんのかなーなんて思ってたんですが、全然違いました…(笑)
 
紹介タイムに「豆乳さん、いないね」ってなって、ごろーさんが「何してるなっぴ!」とインナースマホで電話をかけると「えっ。会場、ふなっしーLANDでしょ!?」(笑)
「違うなっぴよ、きららホール!」
「えー!!じゃ、今から鵜沢さんといっしょに行くからー!!」
「じゃ、サライ歌って待ってるなっぴー!」
 
…ってことで、後半やっと到着したんですが、ガチで本店から歩いてきたそうで、そのうち、動画がアップされるらしいです。おつかれさま。
 

 

 

 
 
 
◎ラジオ体操第一
運動会の前に準備運動は大事!ってことで、豆乳さん以外みんな登場したところで、ラジオ体操第一です。
これ、目が忙しくてやばかった~~! コタロウは毎朝、自分のファニコンでやってるのでもっとも安定したラジオ体操でした。
とみちゃんは人間なのに、結構怪しかった(笑)
ごろーさんと隣だったんですが、体を振る運動のとに、尻尾でとみちゃんをばんばん叩くことになってて、とみちゃんがいてててってなってて面白かったです。
カパルとイッちゃんは移動しながらいろんなところで体操してて、そのせいで近づきすぎて、いつものごとく喧嘩しかけてました。
 
 
保護者もラジオ体操をやらねばならなかったのですが、狭いので全く体は伸ばせなかったです。
それにしても、うろ覚えなもんですね(笑)
 
 
◎選手宣誓
ふなごろーさんの選手宣誓。
とにかく怪我をしない、無理をしないことを強調しておられました(なんか、カンペ見てません?ってとみちゃんに言われてたっけ)。
 
 
◎おこせ!風速56メートルリレー
ファン参加型企画でした。
さきほどの3チームがそれぞれ、ステージに引かれた緑の線を1キャラずつ行って、交代して帰ってくるタイムを競う、というシンプルなものなんですが、障害が2つ。
 
・リレーバトンではなくバドミントンラケットに大きめのシャトルを載せて運ぶ
・運ぶ途中、両サイドから敵チームの観客が団扇で風を起こして(風速56メートル!)シャトルを落として邪魔をする
 
という形で。
フルーティ5組とひよこ組はお互いのチームの観客が、ズッコケ2梨組はキャラさん達がそれぞれ妨害役に。
邪魔する役は「ふなごろーのバースデーグッズの団扇を持っている人」という条件で、もちろんすっごく持ってる人は多くて、ステージはややカオスになりました(笑)
 
いや~白熱して楽しかったですね。
正直、全貌はまったくわかりませんでしたけど(笑)
 
最初にフルーティ5、ひよこ組、最後がズッコケ組。
タイムは、フルーティ5→ズッコケ組→ひよこ組の順でした。
カパル、悔しそうだったな~。
 
なお、ゲームごとに1位=100、2位=50ポイントもらえて全部で4ゲーム、というルール説明がありました。細かいルールはごろーさんが決める!なので、結構、ゆるかったけど。
 
私は、ひよこ組の邪魔担当。
めったに持って行かない団扇をなんとなく持ってきたんですが、正解でした~。
行きのカパルに風を送りまくったんですが、意外と風が行くもんで、何度も落ちてカパルも苦労してました。そのうち、シャトルの置き方を工夫して逃げ切ってた。
ぺアンヌちゃんは客席から団扇を借りて邪魔してました。イッちゃんはもはや体で道をふさいでた。
コタロウは戻りで反対側だったので風は届かない距離で、単純に楽しく頑張ってる姿を応援してました。
 
 
ズッコケ組のときは、キャラさん達が邪魔をするんですが、本来は団扇を借りて風を送る形で邪魔するんじゃないかと思うところを、こういうときいきなり気前がよくなるごろーさん「何してもいい」って言っちゃったもんだから、えらい展開に…(笑)
 
 
コタロウがツイートしてましたけど、とみちゃんは後ろからカパルに足を引きずられてずるずると滑っていく…私はコタロウと反対側だったので、とみちゃんのあまりに綺麗な引きずられっぷりに大爆笑でした。コタも大喜び!
 

 

 とみちゃんの「ほんとに沼に引きずり込まれる恐怖感」という感想がリアルでよかったですね!


 
 
◎トマ転がしゲーム
すでに笑い死にそうなくらい笑ってた私たち。この「玉転がし」ならぬ「トマ転がし」も爆笑しっぱなしでした。
大玉に赤いカバーをかぶせてトマトに見立てた玉転がし。そこに、パン食い競争の要素をプラスしてありました。
 
1キャラさんが真ん中に置いた椅子をくるっと一周させて反対側にたどり着いたところで、各チーム2名ずつ選ばれたお客さんが「パン食い競争」に挑戦(袋に入ってたので、実際は食べずに手で取ってOKでした)。ふたりとも取れたら、キャラさんが交代して同じくスタート地点まで玉転がしする、という流れ。
お客さんの代表は、椅子の下に封筒が事前に貼られていた人達で、取ったパンはお土産にプレゼントされました。
 
トマトが登場したときにその大きさにどよめき。
それぞれのチームが走ってるときは、別チームが妨害してもいいことになったので(これのせいでたぶん、ゲーム時間めっちゃ押したと思う)、どのチームも大苦戦してました。
ぺアンヌちゃんは走るのはあんまり得意じゃないんだけど、下半身のバランスがすごくて、コタロウの玉をめちゃくちゃ押しとどめてました。どすこーい!!
 
とみちゃんは道を邪魔されまくって、コタロウを「RRRの映画をおごるから!」と買収し(あっさり買収されたコタである)、イッちゃんも続いて買収しようとしたもののネタが思いつかず、邪魔されまくっておりました(笑)
 
 
イッちゃんは真ん中の椅子に座ってその椅子を動かす卑怯な方法で邪魔してましたね。
確か、とみちゃんがひっそりとカパルに抑え込まれて腕を締められてたの、このゲームだったと思います。まるでアメリカの警察官みたいだったよ、カパル。
 
 
結局、ひよこ組が1位だったかな…? ちょっともうカオスで順位は忘れました。とある理由で順位は結局どうでもよかったんです(笑)
声出しOKだったので一所懸命応援してたんですが、めっちゃ喉枯れたのもこのゲームでした。
 

◎ごろおネア
ここで、くったくたのキャラさんたちは休憩へ。
ごろーさんも休んでいいのにな、とみんな心配してたんですが、大丈夫大丈夫!とお水をイリュージョン(とみちゃんがすっごい恐縮して「俺でいいの!?」ってなりながらインストールしてたの好感しかなかった)。
ゆずるんに「大丈夫ですか」って聴かれて「余裕のよっちゃん」ってごろーさんが答えてたのがめっちゃツボでした。たまーに言語センスが昭和なごろーさん。
 
「やっぱ座っていい?」とちょこっとだけしゃがんで休みつつ、全3問の梨ファミリーマニアッククイズを。
各チーム、勝ち残った人数分×10点のポイントがもらえました。
問題は〇×で、正解者は立って残っていく形。
 
「昨日の8周年イベントでふなっしーオニーチャムにイベントがんばるなっしー!とグータッチされた」
→ ×。正解は「グ-タッチはなし、がんばれとは言ってもらった。梨生で一度もグータッチはされたことない、よしよし、って頭は撫でてもらってる」そうです。
 
「同じく8周年イベントで、ぺアンヌちゃんはお弁当を2つ持って帰った」
→ ×。正解は「崎陽軒のシュウマイ弁当を1つだけ持って帰った」そうです。
だいぶ遅い時間だったので持ち帰りになっちゃったとか。この問題で一気に脱落して「みんな、ヌーちゃんのこと、食いしん坊って思ってるなっぴなー」(笑)
 
私はここで脱落~! 無念! 

3問目が記憶から消失してますが(誰か教えて…アニメに関する問題でしたっけ???)、確かごろーさんに関する問題で、最後まで「×」が正解という…〇も混ぜなきゃ、みたいな意識がないのが、とってもごろーさん。

→追記0524
ごろーさんがファニコンのオーライレディオで教えてくれましたー!
「ふなごろーは幼梨時代、組体操でピラミッドまたは三重塔の一番上になったことがある」で、答えは「✕」。なんと、組体操自体、未経験なんだそうです。へぇー。今は組体操、危ないからやりませんもんね。てことで、全問「✕」が正解だったという。

最終的にひよこ組100ポイント、フルーティ5組70ポイントくらい入っていて、これ、ズッコケ組には入らないけどいいの?と思ってたら「ま、そのくらいはね、ハンデってことでね」とこの段階で負けてるのに言い放ってました。
 
終わったところでゆずるんから「ごろーさん、ずっとファイナルアンサーって言ってましたけど、台本には【ファイナルGR】または【ファイナルうまいもむし】って言うって書いてありましたよ」と指摘が。
「あっ!忘れてた!!」と、ぼそっと「ファイナルアンサーって言いたかっただけなっぴ」って笑ってたごろーさんでした。しかし、ファイナルうまいもむし、ってなんやねん(笑)
 
んで、この、ごろオネアの最後の最後のファイナルアンサー!?な、タイミングで扉がばーん!って開いて、豆乳さんが到着ー!!
なんだけど、めっちゃタイミングわるー!!!(笑)
鵜沢さん、すっごい笑ってたのであれ、わざとだと思うんだ。
 
 
やり直したほうがいい!?と恐縮する豆乳さんを引き留めて付き合ってもらって、ごろオネアが終わったあとしばらく豆乳さんに任せて休憩に入ったごろーさんでした。
 
豆乳さんは「ええぇーー?」となりつつも、豆乳オネアやったりなんだり、一所懸命トークでつないでくれたんですが、さっきの報復!とばかりにごろーさんが「ファイナルアンサー!?」のタイミングで戻ってきたときは、ほんと笑いました。
 
なお、豆乳さんからは「来る途中のセブンイレブンで買った豆乳」数パックがプレゼントで贈られて、これ、セブンかよ!みたいなツッコミがほんとは欲しかったんじゃないかと思うんですが、ごろーさんめっちゃシンプルに「ありがとー、飲むなっぴなー」ってスルーする、無意識のボケつぶしがすごかったです(笑)
 
 
◎応援合戦 心を1つに 吹き飛ばせ!!風速56メートル
 
ここからは「応援合戦」。
やっと、「冨塚大地」の本番です!(笑)
 
各チーム、「風速56メートル」のコールの大きさを競う、という最終ゲーム。
戻ってきたごろーさん、まだだいぶハアハアしてて、とみちゃんが「大丈夫?やれる?」と心配してくれてて、やさしかった~。やれる!って言ってたけど、やっぱちょっと酸素吸ってくる!!って飛び出してったの、ここでしたっけ。
みんな、無理しないでほしくて休んで!って言ってたんですが、ごろーさんって「こう!」って思うと突っ走っちゃうので、あとは祈るだけ、でした。
(で、戻ってきて歌いだしたら、急に元気になってたので、やっぱり水分と酸素は大事だと思いました…。)
 
 
途中で音が途切れてしまってやり直すハプニングはありつつ、みんなで思い切りコールしての「風速56メートル」、めっちゃ盛り上がりました。
楽しかったなー!
キャラさんみんなも出てきてくれて、客席を回ってくれての楽しい楽しい時間でした。

 
◎エンディング

応援合戦の結果も足しての最終結果。
ゆずるんがなんか、画用紙を出してきたので「ん?」と思ったら、それぞれのチームの名前を書いた紙と、得点を書いた紙が「あらかじめ…用意されている…だと…!?」。

ふなごろーさん曰く、応援合戦は「みんなすごかったから、27560ポイントずつ、ごろーととみちゃんはがんばって歌ったから27561ポイント!」と1点差がつけられていて、トータルで、ひよこ組とフルーティ5組は「56000」、ズッコケ2梨組は「56001」
1点差で、ズッコケ2梨組の優勝~~~!!
 
って、決まってたんかーーーい!!!!(笑)

なんか、とっても演劇っぽい演出で、ごろーさんらしいなあ、って楽しかったです。
でも、「じゃあなんだったんだ、この4ゲーム」ってキャラさんたちは思っていいと思いました(笑)

というわけで、大団円(?)。
みんながんばってくれたから、帰りに金メダルもらっていってなっぴ!と、全員に「サムライモムシ爆誕」の缶バッジがプレゼントされることが発表されました~わ~~い!
 
ここで、イッちゃんからは、かわいいこの日出演のキャラさんを描いたイラストのプレゼントがありました。
 

 
みんなに見せてくれに来たとき、あんまりにもごろーさんがちっさくてかわいく描かれてたので「ごろーさんちっせえー」と呟いたのがごろーさんに聴こえちゃったみたいで、ごめんね。リアルごろーさんじゃなくて、絵のごろーさんがちっさくてかわいいってことなっぴ!

ちなみに、コタロウからは誕生日当日に、スラムダンクをパロディにした「SMALL DUNK」のイラストをツイートしてもらっていたんですが、なんとごろーさん、気づいてなかったんですって。
そのことを紹介してから、ふたりであついハグとキッスでした。ほのぼの。
ヌーちゃんはきっとプライナシーであげてたんでしょうね、この時、客席の一番後ろにのほーんと座ってて、動こうとしませんでした(体力の限界が来てたかしら)。
 
で、カパルは、というと。
何やら、ごそごそとカバンを触ってる…!!(察し)
 
 
みんなで「ごろーさん、やばい、ふるまわれる、逃げてー!!」と…このとき私の脳裏には2014年のさみっとで、顔がめり込むくらいきゅうりをふるまわれていたごろーさんの姿が浮かんでおりましたが…叫ぶも時遅く、めっちゃきゅうりを顔面にめりこまれてました(笑)
 
最後は記念撮影。
こういう形は珍しいよねえ。面白かったなあ。
 
 
 
 
 
ごろーさんから、みんなに新しい試みにつきあって盛り上げてくれてありがとう!の御礼のあいさつ。そして「風速56メートル」をもう一度みんなで歌ってから、散会となりました。
 
ごろーさん、深々とお辞儀。
こちらこそ、楽しい時間をありがとなっぴなー!

 
 
 
今年の誕生日イベントはほんと、新しいことだらけで実は準備も大変だったんじゃないでしょうかねえ。
何か新しいことでみんなを楽しませたい、驚かせたい、普通のことじゃ面白くないなっぴ!って、そんなごろーさんの気持ちがいっぱい詰まったイベントだったなーと思います。
 
呼んだメンバーもいつもとはまた違うメンバーがいてフレッシュでした。
運動会はちょっとハードそうで心配だったけど、何より私たちも「一緒に」参加してほしい!って工夫がいっぱいで嬉しかった。
最後まで客席をぐるぐる回ってくれて(それはごろーさんだけじゃなくみんなもですが)、ファンの気持ちを一所懸命考えてくれてました。
 
何よりもほんとに面白く楽しくて、ずーーーっと笑ってました。
 
いっぱい考えてくれて、楽しませてくれてありがとう。
みんなに「金メダル」をくれたごろーさんですが、むしろ、ごろーさんに金メダルを贈りたいです! 

ごろーさん、天才!
ごろーさん、優勝〜!
 
 
 
 
おまけ。
誕生日当日のふなごろーさんの様子もちょっと。
5/6はふなっしーLAND船橋本店での撮影会・チェキ会。
ふにゃっしーに続きすっかりはずれてしまったので、お出迎えとお見送りにだけ向かいました~。
 

 

 

店内はふなごろーLAND状態に。
 

 
4/29の撮影会のときに残したサインもありました。
 
 
運動会モード!
 
 
この旧本店の壁に貼られた湿布、ちゃんと取ってあったんだ…(笑)
 
 
14時の回、おしまいのごろーさん。
出てきて、全員を出口で見送って、記念撮影してからお戻りに。
元気いっぱいです。
 
 
 
 
 
17時の回の入場時。ショッカーさんのプレゼントしてくれた襷をつけてやってきた~。
 
 
この日は抽選にはずれた人がたくさんだったのですが、ひとりひとりにありがとね!ありがと!!と声をかけ、スキンシップしてくれてました。
 
 
 
急いでたのか、珍しく車を店の外に置いていたので、帰りの一人ずつのお見送りはなくそのまま車に乗り込みます。
思ってなかった経路で移動だったので、思いがけずぎゅっとハグできました。ありがと、ごろーさん!
 
 
じゃあねー、ではなく、この日は「あばよ!」(柳沢慎吾風・笑)
 
 
乗り込んでから、道が混んでいてなかなか出られない間も窓を開けてお手ふりをしてくれるやさしいごろーさんです。いいのにー。
 
ちなみにこの日、船橋は風速8mのなかなかの嵐で、さすが、風速56メートル、嵐を呼ぶむっしーちゃんでした。
「寒いから~気を付けて~~!!」と心配してくれてました。
 
 
 
 
 
 
 
 
改めて9回目のお誕生日おめでとう~!

いつまでも…というのは欲張りなのはわかってるので、いられる限りは地上にいて、たくさん一緒に遊んでなっぴなー!!