今更ながらの、円高と円安の話 | 終着駅に降りる

終着駅に降りる

一人暮らしも慣れたけど、今は、守るべきものが何もない・・・

 

経済の問題などを、続けて書いています。

 

円高になると、輸入品が安く買えます。

ほぼ100%輸入している石油や天然ガスも安く買えて、

電気代やガソリン代が安くなります。

60%以上輸入している食料品も安くなります。

勿論、輸入ブランド品も安くなります。

海外旅行は、安い費用で行けます。

 

一方、円高は輸出品が高くなるので、

海外企業との価格競争は不利になり、輸出が減ります。

以前、円高でも輸出が好調だったのは、

高品質,高性能の日本製が評価された結果であり、

イイ物は、高くても売れました。

 

円安は、円高と逆に輸入品が高くなります。

石油や天然ガスが、高値でしか買えなくなり、

それらを原材料にする製造業の負担は大きくなります。

電気代やガソリン代などのエネルギーが高くなります。

食料品が高くなり、家計の負担も増えます。

輸入ブランド品は高くなります。

 

一方、円安は日本からの輸出品が、安くなるので、

価格競争は有利になり、輸出が増えます。

但し、汎用品は海外企業との競争が激しく、

利益も少なくなります。

インバウンドは増えて、観光産業などが潤います。

 

円高円安のバランスが、大きく崩れると、

企業努力では対応できずに、人員整理や工場閉鎖も・・・

そのような、社会混乱を招かないように政府は、

為替介入や政策金利で円高円安の調整をします。

 

一方、我々に自覚がないのは、安全保障の考え方

有事の際、輸入が滞っても困らないように、

エネルギーや食糧の一定量を自国で賄うようにします。

エネルギーは、割高でも風力や太陽光発電等を利用して、

出来るだけ自国で調達します。

食料は、補助金を出してでも自給率を上げます。

日本はエネルギーや食糧の安全保障を無視

経済効率だけを優先して来ました。

(つづく)

 

貴女にとって、貴方にも

今日が良き日であります様に・・・