⛩️開運散歩 ~港七福神めぐり~ 【天祖神社・久國神社・熊野神社・宝珠院】 | きまぐれWalker2

きまぐれWalker2

2019年より Amebaブログにやってきました
それ以前はYahoo!ブログでやっておりました
気づけば17年、時間だけは長くやってますな

『港七福神めぐり』も いよいよその後半戦です。今回
六本木から飯倉最後に増上寺に寄るコスです。
残る四社は 天祖神社、久國神社、熊野神社、そして
宝珠院を巡ります。
 
イメージ 1
 
【六本木天祖神社】(福禄寿)
イメージ 2
 
南北朝時代の至徳元年(1384年)の創建。当時 この
社に毎夜江戸湾から🐉龍が灯明をあげに来た。とい
言い伝えがありました。
 
イメージ 3
 
そのためこちらは[龍土神明宮]と呼ばれていました。
すぐ横には東京ミッドタウンがあるまさにビルの谷間
にあるオアシスのような癒し空間です。
 
イメージ 4
 
こちらでは通常毎月辰の日のみの御朱印授与に
りますが、お正月のこの期間元旦~成人の日)だ
毎日頂くことができます。
 
イメージ 5
 
また、『港七福神』の福禄寿さんの御朱印も もちろん
頂きましたよ!!
 
【久國神社】(布袋尊)
イメージ 6
 
寛正6年(1465年)太田道灌が江戸城鎮護のため
溜池畔に勧請した と言い伝えられます。私も以前に
赤坂氷川神社に来た際、前を通り過ぎていました。
 
イメージ 7
 
鎌倉時代の名工久國の作による名刀が太田道灌に
よって寄進されました。これが神社名の由縁というこ
とでしょう。
 
イメージ 8
 
正面拝殿の額は勝海舟の筆によるものとされます。
ここに祀られている布袋像は、70年以上前に作られ、
本殿奥の厨子の中で大切に守られています。
 
イメージ 9
 
こちらで頂けるのは久國神社の御朱印と、布袋尊さ
んの御朱印です。
 
【飯倉熊野神社】(恵比寿)
イメージ 10
 
社伝によれば養老年間(717-724年)、芝浦の地に
鎮座。 文明年間(1469-1486年)、太田道灌により再
建されました。
 
イメージ 11
 
道灌は、赤羽橋付近へ出陣、凱旋した際、鯛を供え
戦勝祈願したことから祈願成就、必勝祈願の神社と
されます。
 
イメージ 12
 
こちらでは、熊野神社と 恵比寿さまの御朱印を頂き
ました。
 
イメージ 13
 
ここまで来ると🗼東京タワーが 目大きく見えます。と
いうか🗼東京タワーの真下です。さあ、残すはあと
一社、宝珠院に急ぎましょう!!
 
【三緑山宝珠院】(弁才天)
イメージ 14
 
貞享2年(1685年)増上寺三十世霊玄上人が 白蓮
池に弁天堂を建立同時に三緑山宝珠院を開創し
ました。
 
イメージ 15
 
港区指定文化財の閻魔大王が祀られていること で
も有名ですが…今はお堂の改築と像の補修のため
こちらにはいらっしゃいません。
 
イメージ 16
 
こちらの弁才天は 出世した源頼朝や德川家康の信
仰も受けたことから 『開運出世弁才天』 と言われて
います。
 
イメージ 17
イメージ 18
 
こちらの御朱印は超~ゴージスです。黄金の文字
阿弥陀如来、薬師如来、弁才天、閻魔大王のお
正月スペシャル!!
 
イメージ 19
 
最後に 増上寺をお参りして帰ります。そして『港七
福神』の御朱印を一挙公開です有り難うございま
した。
 
イメージ 20
イメージ 28
イメージ 21
イメージ 22
イメージ 23
イメージ 24
イメージ 25
イメージ 26
イメージ 27