蓄財について学んでいけばいくほど

出口のことを

考えるようになります。



ミドフォーだしね。泣き笑い




うちの投資スタイルは

リスク高め。

夫が病気などで 働けなくなった事態を考え

生活防衛資金は

預貯金札束(現金)ですが



大学資金も 老後資金も

ぜーんぶ投資信託なので

分散もクソもない真顔




定番の無リスク資産となると

債券なのでしょうが、

管理のシンプルさを考えると




極論

オルカン:現金

こんな シンプルポートフォリオが

私の理想です。



バランスは


60歳   現金6:4オルカン

65歳   現金7:3

70歳   現金8:2


70までは再雇用で 働けたら 嬉しいなー。




75歳〜   現金9:1

年金受給もギリギリまで繰り下げたい。

リスク取りすぎかな滝汗滝汗





SBI証券の年代別 アセットアロケーションを見ると








40代の無リスク資産(国内債券)の割合が

4割だった。海外債券は為替リスク有り




そういえば

年代=現金比 って見たことがある。🤔💭




健康状態によるだろうから

その時になってみないと分からないけど

ずーっとコツコツ積立てきた習慣って

きっと抜けないよね泣き笑い









老後のアセットバランス

悩ましいです。



ではバイバイ