どもおとめ座

携帯の見直しの次は

保険です。


保険もねー、

見直し 大好きですわ



数年前から

医療保険、生命保険は 金のムダ説が

熱く論じられていますよね~。







私は、保険に入りたい派 です。

というのも、

おじいちゃんは 私が高校生の時に 脳卒中。

祖父母おばあちゃんおじいちゃんも ガンや心筋梗塞になってるし


いずれどれかには かかる

と、思って生きてます。泣き笑い



とはいえ

高額保険や 貯蓄型は

保険会社の利益にしかならない

と 思ってるので、


月3,500円以下。(生命保険+医療保険)

この予算は 揺るぎないです。



最近で恩恵を受けたのは

出産の時。

産道に血腫ができ→手術→輸血

トータル入院費は 90万を超えましたあせる

これがさー、国の高額療養費 戻って来なかったんですねー...…...


差額ベッド代は 対象外だし、

夫の年収面でも当てはまらず

手出し 50万超え魂が抜ける



そんな時、民間保険は頼もしかった!!!!

たった 月2,500円程度の医療保険でも

15万円 保険金が支払われました。


まぁ それまで15万以上の保険料は

払ってるので トータルで考えれば

マイナスですが、



元を取ろう とか 得するとか

そっちに目がいっちゃうと

保険の意味が 無茶苦茶になっちゃうんですよね。爆笑



夏に母が 肺炎で一ヶ月入院した時、

入院費用 8万円。

支払われた民間医療保険の保険金 12万。


ここでも70歳を超えて 保険の心強さが

身に染みるワケですよ。

プラスのお金で ウィッグ 買ってました。(笑)



☑生命保険は 90歳までもらえるものを選んで

葬儀代程度で良し🙋  

→老後は蓄えがあれば解約も検討。

☑医療保険は 通院でもお金が出るタイプ。



これが 心配症の私には 合ってるのかな。

子供が小さいうちは

医療保険も悪くない♪


ではバイバイ