NATOストックナンバー
NATOストックナンバー (Nato Stock Number)
というものがあります。
これはNATO諸国を中心とした国々が
軍需品を管理するためのコードです。
さすが米軍は進んでいて
NATOストックナンバーの前身となる
システムは1950年代からあったようです。
NATOストックナンバーは
1974年からです。
(*MWCの誕生年と同じですね。)
米軍はNSN(National Stock Number)
と呼んでいましたが
現在はNato Stcok Number と
統合されています。
要するに膨大な軍需品やそれに
準ずる全ての物品、パーツに
固有のコードをつけて管理するものです。
不要な在庫の増長を抑え
似たような物品の重複や誤発注を
防ぐ為です。
NATOストックナンバーと
言ってもNATO加盟国以外でも広く
使用されています。
驚くべきことにロシアも
その中に入っていました。
2014年のクリミア侵攻を
受けて排除されました。
このコードの仕組みについては
上にリンクを貼りましたので
ご参照ください。
この度MWCのG10 300m
チタンモデルにNATOストックナンバーが
付与されました。
英国国防省により付与されたNSNは
NSN: 6645-99-847-7565
6645が時計(時間経過を測定する機器)
99 がいわゆる国番号で英国を表す。
このように最初に審査割り当てを
行った国のナンバーが付きます。
今回のMWCの例では
おおよそ下に記載のような流れです。
軍と契約している企業
(military contractor)
がミリタリースペックに
基づきメーカーに発注(サンプル?)
この”メーカー”がMWCね
それを国防省傘下の
United Kingdom National Condification Bureau
(英国成文化事務所 ??? 適当な日本語は不明)
が審査 → 承認
どこの国でもほぼ同様のプロセス
で承認、付与されると思います。
なかなか興味深いね、
そして軍用時計は深いな〜
======================
第三回オフ会が決まりました。
9月23日(土)秋分の日で祝日
15時~
デニーズ秋葉原中央口店
*前回の東京オフ会と同じ場所*
ご参加お待ちしてます!
=======================
ブログ非公開の情報やプレゼント企画のご案内はメルマガ登録でGET
メルマガバックナンバー
なぜ、MWCを思わず買ってしまったのか ?
お客様の声
MWC時計専門店のブログ
ロレックスが気になるあなた!Steinhart時計専門店~UNLIMITED3
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
スイスのメンズ腕時計ブランドMWC=Military Watch Companyは軍用時計 ミリタリーウォッチ好きだけでなく、30代、40代, 50代など、あらゆる世代にオススメ腕時計です。カナダ向けの1000m防水プロダイバーやミルスペック(MIL. SPEC)のオシャレな腕時計ブランドランキングにも登場!アメリカ軍(米軍)イギリス軍(英国軍)ドイツ軍(西独軍)イタリア軍、フランス軍の軍用時計、ベトナム戦争モデル、第二次大戦モデル,朝鮮戦争モデルのヴィンテージをベースに復刻。CWC,スミス,ランゲ&ゾーネ,ウォルサム,エルジン,ブローバ,ストッカー&エール,マラソン,ベンラス,ハミルトン,IWC, ROLEX(ロレックス),ロンジン,パネライなどが当時の軍用時計の主流であった良き時代をもう一度。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆