MWC時計専門店〜UNLIMITED 夜光について | MWC 時計 (ミリタリー ウォッチ カンパニー) 専門店

MWC 時計 (ミリタリー ウォッチ カンパニー) 専門店

MWC 時計 通販 (Military Watch Company) 〜UNLIMITED
とその姉妹店のブログ〜 お洒落な腕時計をあなたに!!

MWC時計専門店〜UNLIMITED

夜光について

 

光についてご質問が

ありましたので。。。

 

 

現在MWCでは、というか大概の

腕時計は同じ状況だと思います。

 

 

一般的なのがルミノバに代表される、

自然光や人工光に晒すことにより

蓄光し暗闇に入なると光る。

 

つまり自身では発光せずに

あくまでも外部からの光を蓄え

それを発光する。

 

もう一つはトリチウムという

放射性物質を利用し

発光さすもの。

 

これは蓄光するのではなく、

自発光するので、光に晒す必要ななし。

 

 

昔の夜光塗料というのは

このトリチウムを文字盤に

直塗りし発光させていました。

 

 

しかし、剥き出しの放射性物質

を使用するのは環境的にどうか?

人的に影響は無いのか?

 

 

ということで現代はほぼ皆無

だと思います。

 

 

しかし、このトリチウムを

小さなガラス管にガス状にし

充填し、そのがガラス管を

文字盤や針に貼り付けて使用する。

 

このような仕組みでトリチウムは

現在も使われています。

 

 

MWCではGTLSという名称の

物がそれにあたります。

 

*GTLS (Gaseous Tritium Light Sources) *

 

 

ルミノバの弱点は蓄光が必要ながら

比較的安価

 

 

GTLSは蓄光の必要は無いが

その分高価

 

 

GTLSは一般的なルミノバの100倍

明るいとされているが、、、

 

 

現在スーパールミノバなどの発光具合

は相当強く、

 

物によってはGTLSを凌ぐほどだと思います。

 

 

ルミノバもGTLSも経年により徐々に光量は

落ちていく物なのでどちらも

ある程度の妥協は必要ですね。

 

 

スーパールミノバ仕様のG10BHの現行モデルは

相当激しく発光します!

G10BH

 

 

MWCのGTLSにはオレンジに光る物も使用しています。

このサブマリーナのGTLSは12時上のバーがオレンジに

光ます。

300mサブマリーナGTLS 1224

 

ルミノバ、GTLSどちらも正解です!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブログ非公開の情報やプレゼント企画のご案内はメルマガ登録でGET 

 

 

 

 

 


メルマガバックナンバー

なぜ、MWCを思わず買ってしまったのか ?

お客様の声

MWC時計専門店のブログ

ロレックスが気になるあなた!Steinhart時計専門店~UNLIMITED3

Instagram

 

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

スイスのメンズ腕時計ブランドMWC=Military Watch Companyは軍用時計 ミリタリーウォッチ好きだけでなく、30代、40代, 50代など、あらゆる世代にオススメ腕時計です。カナダ向けの1000m防水プロダイバーやミルスペック(MIL. SPEC)のオシャレな腕時計ブランドランキングにも登場!アメリカ軍(米軍)イギリス軍(英国軍)ドイツ軍(西独軍)イタリア軍、フランス軍の軍用時計、ベトナム戦争モデル、第二次大戦モデル,朝鮮戦争モデルのヴィンテージをベースに復刻。CWC,スミス,ランゲ&ゾーネ,ウォルサム,エルジン,ブローバ,ストッカー&エール,マラソン,ベンラス,ハミルトン,IWC, ROLEX(ロレックス),ロンジン,パネライなどが当時の軍用時計の主流であった良き時代をもう一度。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆