今日は時計の話ではないので、
興味のない方はスルーしておいて。
最近思うんですよね。
こども英語教室が増えたな〜って
小学校から英語が必須になったので
幼稚園からしなきゃって感じかな。
TV CMでも
ー子供が喜んで行くんです。
ー英語話すんです。
ー将来は国際的に活躍して欲しいんです。
とか観ると焦る親御さんいませんか?
高額な費用も掛かりますしね。
でも大丈夫ですよ無理に行かなくても。
学校で習いだしてからでも
遅くないですからね。
実際小学校の高学年に
なってから英語を初めて習った子と
幼稚園から習っていた子の
習熟度=テストの点数には
大差ないというデータを
見たことがあります。
英語に早くから慣れるってことは
いい事だと思いますよ。
また英語に対する抵抗をなくす
って意味では小さい頃から
英語に触れるのは良いことでしょうね。
でも英語を学ぶ目的は何ですか?
って事をもっと考えてもいいじゃないですかね。
もし、高校入試や大学入試で
英語で良い点を取る為であれば
本当に行かなくても大丈夫。
ぶっちゃけると
大学に進学するのに英語の点数が
良ければ有利です。
英語1教科入試
英検準1級以上は英語試験免除もしくは満点付与
英語の配点が全体の50パーセント
こんなのがいっぱいです。
テストで良い点数をとるのは中学校英語
が基本になります。
幼稚園から英語を習って
バタフライって発音が多少良くても
それ自体が点数に繋がる訳ではないです。
また。。。。
英語が出来るようになる事が
国際的に活躍することではありません。
英語ってただの道具ですからね。
職人手作りのバットを手に入れてもイチローに
なれないのと一緒のことです。
小さい時には子供らしい道徳観や
倫理観を身につけさす事の方が
よっぽど大事だと思いますね。
この先自動翻訳機が劇的に進化して
通訳が要らない世界になりますよ。
昔やっていた英語のブログに
小学生英語の話を書いてました。
ご興味ある方はどうぞ
↓↓↓
https://ameblo.jp/tantantangoeigo/entry-11009701022.html