静岡遠征168 | なんでもありのモノづくり

なんでもありのモノづくり

2024年こそ
作り溜めたシャーシのボディを塗装していきます。

こんばんは。


本日お邪魔したのはこちら。

前回ハシゴしたサーキットの中で

コース幅員が狭く自分的には

一番苦手だったコースを

あえて選びました。



WB225だけ前回お邪魔した時と

同じシャーシでその他は新作です。



スプリングはバネ定数を

ヨコモ製の70〜50gf/mmから

神風製の40〜17gf/mmに替え

しなやかに脚が動き、

全車改善出来ました。



もう一つのチェック項目は

浜松サーキット向けに作っていた

スポエディ+スポンジの

サンドイッチタイヤのテスト。



こちらは

スーパーカーやアメ車向けに

ニコイチの極太タイヤ。

ホイールも太く重量を増す事で

反トルクでのトラクションを

狙いました。


ドリフト中の巻き込み癖は無く

R26の時同様に走ってくれましたが、

Pタイルでもアルミホイール

独特の金属音的な響きがありました。



こちらはアメ車用の15インチ風で

小径ホイールにスポンジを

挟むことで軽量化と

路面からの微振動の吸収を狙いました。

イロハさんでもアルミホイール独特の

ロードノイズが抑えられて

グリップ感が増しました。



 2時間と短い滞在ですが

前回と違い5台が無難に走り

楽しむ事が出来ました。

これで次回から

安心してお邪魔出来そうです。


その後は、

会場と駐車場の下見をし、

静岡駅で嫁と合流。

まんが日本昔ばなしのような

道を登り宿へ向かいました。



1時間強の道のりで、

途中硫黄の臭いが車内も入って来ると

まもなく到着しました。





街並みは

城崎温泉のような感じではなく

ここから先は登山になるようです。



ヌルヌル温泉♨️につかり

明日に備えます。


ではまた。