両頭グラインダー | なんでもありのモノづくり

なんでもありのモノづくり

2024年こそ
作り溜めたシャーシのボディを塗装していきます。

こんばんは。
旋盤やフライスの刃物を研ぐのに必要な工具を落札しました。
一般家庭では大きなサイズです。


AC100vでは消費電流4.5Aの大パワー。
おそらく30年以上前の物ですが、
信頼のMADE in JAPAN。
自分の寿命を考えると、
新品でなくても良いのです。
送料込で6,500円で落札できました。



現行品だとこの価格。




今使っているのは、これが2台。
消費電流は0.5A。
バイトの再研磨では充分です。



昔実家で使っいた物は1.7Aで、
バイトの新規成形では押し付けが
強いと砥石がとまります。




最近は主力のバイトは
超硬の刃先交換式に
切り替えていますが



なにせNC機でないのでR形状は
都度専用のバイトを成形しています。
 

そして、素人が誤解する
この完成バイトと言う商品は、
材料とか外寸が完成していますが、
刃先はユーザーが目的に合わせ、
グラインターで成形しなければ
いけません。




非力なグラインターだと
かなり時間が掛かります。
またバイトもすぐに
熱くなり持てなくなります。
なので途中で放置中。




これだけ古くても
さすがMADE in JAPANです。
ベアリングにダメージはありません。




最近は色々な形状の部品に
挑戦しているので
専用の旋盤バイトも増える一方です。



ではまた。