細々と続けているスイミング。



{358F4747-CD2A-4DE9-9442-20AF97EAE990}




同時期に入ったお友達も、後から入ってきたお友達も、とうの昔に進級し、どんどん違うレッスンコースになっていく。
レッスンの様子はガラス越しに見れるのだが、だいたい、



{434869D8-DCA4-48A8-A881-F49C35D2F5FF}
頭も一番でかいけどね。(笑)




療育でも体を動かす苦手さは指摘されていたが、その動きのぎこちなさから、



{FF4C996F-8C2C-4F9F-81D1-4008A3DB90BF}






人より進みが遅いのは初めから覚悟の上だけれど、時々あぁ〜(´Д` )と切なくなってしまうときもあった。
でも、そうなりつつも、親子で頑張って通った。
そして、




{13B77ED7-84F9-4839-9468-CECBA6D9BD0D}



おめでとう!タロ。
この日はアイスでお祝い。



進級し、レッスンの内容もすこし高度になる。
背泳ぎの前練習、手だけクリオネバージョンの泳ぎがあるのだけど、



{6CC2C7C6-F111-4DA8-ADF6-A1C107775CF5}





{BADD030B-3C60-4C4D-B3D1-A44A58E10401}




起き上がるときのコツが掴めない(これが出来なかったのでなかなか進級しなかった)。
この日もプールの端まで泳ぎ、そこから起き上がれないため、袋小路に入り込んだ小魚みたいにずーっとバタ足で留まっている。
先生は他の子の泳ぎを見ていて気付いていない。

ガラス越しに見ている私とタロだけが必死(^◇^;)。



{2AF59A80-10C7-47D8-A5E6-C29E3EE2C620}


やばい。先生、気付いて〜!
隣にいた男の子が不思議そうに眺めていて、『あ、起きれないのか』と気付いてくれて、手を貸してくれようとしたときに、先生も気付き、慌ててやってきて起こしてくれた。

(^◇^;)ほっ…



焦ったし、怖かったんだろう。



{6DF80DCC-0CDF-4B55-822C-4F679B4DA3B0}



涙を拭うタロ。
コースが変わってからまた『行きたくなーい』モードになっている。
が、昔ほど全力で抵抗しないので、私も楽だ。

これがタロのペース。
でも、ゆっくりだけどちょっとずつ確実に進歩している。
ながーーーーーーい目で見ながら、通い続けようと思う^ ^




そういえば、飛び込みも9ヶ月かかったのでした↓↓↓。





うさぎのふうたの飼い主さんが、アメーバ懇親会の記事を書いてくださいました。


絵日記ブロガーより、上手く描くのはやめてください(笑)