なんでも一番にやりたがり、叶わぬとギャン泣き。


生活スケジュールを分りやすく、ごはん・おやつ・おふろなどを携帯アラームでセットしているのだが、

出先で鳴ってしまい、そのアラームをワタシが解除。すると自分がOKを押したかったと泣き出す。

そのまま泣きながら帰宅、でもアラームが鳴ったスーパーまで戻ってOKを押すとギャーギャー。


車で走っていて「あ、飛行機!」などと言ってしまったが最後、TAROがそれを見逃してしまうとギャン泣き。「ぼくも飛行機が見たかった~!」


テレビがCMになったので、何気にチャンネルを変えてしまうと、そのCMの戻せと大泣き。

しかしCMなので、もう流れておらず。




戻せるものは戻したりやり直したりさせることもあるが、できないものもある。

そういうときに、いつまでも大泣きしてしまうTARO。

それを収めたいが収められずイライラするワタシ。


なにこれ、なんでいつまでも切り替えられないんだろう。

みんな、そうなの?4歳児。

TAROだけがこうなのか。

それともワタシの対応が悪いの?

だとしたら、他のママたちはすごいなあ~・・・尊敬。そして自分に落ち込む。笑








この前、久しぶりに遊びにきてくれた高校の友達の中の1人(4人の子持ち)に話すと、

「そうだよ、みんなそうだよ」と言ってくれた。

「○○(私)がちゃんと対応しようとするから(TAROくんもそうなるの)じゃない?」との助言も。



TAROのギャン泣きがあったあと、それを思い出しては

いろいろ考える私・・・。




少し前、母が「あんたは子どもの頃からややこしかった」と言っていた。


・・・そうか、私・・・気持ち切り替えるの、今でも苦手だったわ。。。。