幼稚園が始まり、2週間。

先日、TAROの様子を担任の先生から聞く機会があった。


その日初めて、室内の滑り台を滑れたらしい。

(普段から怖がって滑らない)

始めはなかなか滑らず、一番上で止まっていたそうな。

そこで先生が「滑らないの~?」






じごんすからのぞけば。【育児絵日記】





と聞くと、






じごんすからのぞけば。【育児絵日記】




と、足元を固めていたらしい(笑)。

その後、無事に滑ることができた。



また、その日は初めてお友達と会話した日でもあったもよう。

他のお友達が滑った後転んでしまったら、ささーっと駆け寄り、




じごんすからのぞけば。【育児絵日記】





と声をかけたらしい。

先生が「かーっこいい~!」と言うと、

照れながら去っていったもよう。






じごんすからのぞけば。【育児絵日記】



でもTAROのほうから話しかけるなんて、今までにはなかったことだ。

クラスの子の名前も口にしたりする。

これからどんどん絡んでいくのかなぁ。

すごいなあ。




帰りの時間に、先生が「TAROくん、帰っちゃうのさみしいなぁぁ」と言うと、







じごんすからのぞけば。【育児絵日記】



きっぱり言うらしい(笑)。

意外に男らしいのか、TARO。

私の知らない顔がたくさん^^。




そのほかにも、給食は最初から最後まで座って完食。(ちょっとフライングはあったらしい・笑)

今日はおかわりまでしたとのこと。

お箸もすきあらば手づかみで食べようとしているが、ほかのお友達が箸を使っているのを先生が褒めていたりするのを聞くとササッと持ち替えるようだ。

家では数口食べると席を立ち遊びだし、お箸なんてもってのほか。


なんだか頑張り過ぎてるんじゃないかと心配になるくらい。



んがっ、おトイレのほうは、まだまだ^^;。

園に着いたら、トレパンに変えてくれるのだけれど、

持たせた替えのオムツ、トレパン、ふつうのパンツ、ズボン、全て濡らして、

園のパンツ・ジャージを履いて帰ってくる状態がここ数日続いている。

本当に申し訳ないと思う反面、いつも何でもいろいろ遅いので、まだTAROは取れる時期ではないのかなぁとも思ったり。


今度、先生と保護者の懇親会があるので、そのときにいろいろ相談してみよう。



ブランコに乗っていて「風が気持ちいいねぇ~」とか、

バスで帰ってくる途中「○○がサクラのようにきれいだねぇ」など

1人でシミジミしていることも多いもよう。

先生に、詩人ですね~と言われている(笑)。