5ヶ月で性別が分かってから俄然現実味を増した名付け。

それまでワタシの話を「ふーん」と聞いていただけの旦那ちゃんも

急に名付け本相手に考え込む日々が始まる。

今まで触れたことも無かった姓名判断、字画を数えながら一生懸命考える姿が可笑しい^m^。

流派によって全く内容が違ったりするので、ワタシはあまりそこを重視していないけど、旦那ちゃんは気になるもよう。


もともと人の名前・由来などにとっても興味があった。

市の広報に載る出生届けの名前から、親の込めた願いを想像したり

苗字とのバランスを勝手にチェック(余計なお世話w)したりするのが趣味だ。

たまにナゾナゾみたいな名前(当て字)などあると、どうしてその読みに至ったかを解読するのも楽しい。

妊娠する何年も前から(笑)、名付けサイトなどを毎日覗いていた。

毎日見ていると、その時期の流行のイメージ・漢字・響きなどがなんとなく分かるようになる。

そして自分だったらこう!という想いも固まってくる。

またDQNネーム サイトも毎日覗いては、驚いたり、苦笑したり、絶句したり(ネタであってほしい・笑)。

ここに投稿されるような名前は付けないようにしようと心に決めたり。


子供に一番最初にプレゼントするのが名前。

そしてそれは一生使うもの。

誰だって願いを込めた素敵な名前をつけてあげたいに違いない。

だからこそ、迷う。名付けの迷宮に入り込む。

考えて考えて、考えすぎて正常な判断が麻痺したりwww。


個人的な好みでいうと、

 ・読み間違いがない

 ・当て字でない

 ・昔からあるスタンダードな名前

 ・年齢を重ねてもしっくりくる
とか、かな~。

2人のDNAから産まれてくると考えると、どうしてもイケメン君は想像できない(爆)。

だから落ち着いた名前がいいかなーと思っている。


自分の中では昔からずっと「男の子ならコレ!」という、付けたい名前がある。

いちおう旦那ちゃんには伝えてあって、旦那ちゃんもイイネ!と好感触。

本当に偶然だけど、字画もこれ以上ないというくらい最高らしい(姉は占いが趣味なので見てくれた)。

でも、旦那ちゃんはもう少し考えてみたいとのことで、まだ本決まりではない。

強いて言えば、苗字との兼ね合いに少し懸念するポイントあり。

我が家の苗字は全国苗字ランキング10位圏内なのだ。

その苗字に私が付けたい名前を合わせると・・・「すごく普通」な名前?(笑)

気にしない人は気にしないけど、気にする人は気にするかも。

うーん、umeちゃんがどんな性格かにもよるか・・・。

早くお腹に呼びかけてあげたい気持ちもあるけれど焦りは禁物。

夫婦で決めたら、周囲(親・親戚)にも発表して意見を求めたいと思っている。

もしかしたら親戚に同名がいるかもしれないし、それだけは付けてくれるなという名前かもしれないし・・・w。

あー、すごく悩む。

あー、すごく楽しい。


じごんすからのぞけば。【妊娠絵日記】-ごるごという名前。


□■□ランキングに参加しています□■□


ゴルゴさん、本当にいたらすみません。

にほんブログ村 マタニティーブログ 初産へ
にほんブログ村