



調べたらもともと2人乗っても大丈夫なようなバンプしてくと固くなっていくリンクみたい。
ヨシムラリンクに変えると、サーキット走行用に適正化されるみたい。

軽トラユニック大活躍。
1万円しない。でも安いのでグリスUPしないとすぐに錆びてダメになる。
あと、補強と足場でアウトリガー作ると竿伸ばした状態で普通に200キロ位
楽に積み下ろしできる。



バイクって転んだだけで当たり所悪いとフレーム割れたりするから
気を付けないとね。

エンジン単体にするとほんとコンパクト。
これで185馬力、6速ミッション付きだからね。

GSX-R1000K9
ノーマルのショウワBPFで今まで走ってきたけど、
特に不具合も感じなく使ってきた。
バイクの社外足回りとか乗った事ないのでよくわからないけど
ノーマルから外したBPFフォークと
今回のオーリンズのフォークを体重かけて押してみた。
押しただけだと違いが余りよくわからない。
低速側、高速側とか色々有るので走らないと良さがわからない。
ただ、BPFは減衰調整の幅が狭い感じで伸び最強とか縮最強とか最弱にしても
少ししか変わらないような感じだったけど、
オーリンズは最弱~最強で変化量が凄い。
とりあえず
サーキットで試すのが楽しみ
