カタカナばっかの文章を書いたり見たりしてるとなりますよね。
あ、これは盛岡に伝わる三本柳さんさ踊りを練習するのに基本の三拍子という踊りの口拍子の書き出したものです。
さんさ踊りは33種類の踊りで構成されてるのですが、そのうち三拍子はサンドイッチのパンにあたる部分も兼ねていて、他の踊りはこの三拍子のAとBの間にちょこちょこっと具材を挟み込んでいくんデス!←
更に入場の踊り1種類と締めの踊り2種類は固定されてるので、その間に残り30種類をその日の気分や演奏時間でセレクトして挟んでいきマス!←(しつこいよ)
とても楽しいけど、とても疲れる…(´・ω・`)
さてさてお昼ご飯終了だよ!\(^O^)/