節電。
今、会社は節電にめっちゃ力を入れています。
日中は太陽光で仕事。
夕方からは間引きした蛍光灯の下仕事。
エレベーターホールやショールーム、応接スペースは完全消灯です。
もちろんトイレも。
ウォシュレットのコンセントも抜いたよ!
私がね!!←
中部電力や関西電力からおすそ分けしてもらっている電気、大事にしなくては。
それにしても夕方のトイレったら真っ暗い!
しかも私が入るときに限ってホルダーにペーパーがない!!
暗いトイレはなれてるけど、ペーパー入ってないのはきついよ。
中学の頃は窓一つ無い女子トイレが各階1箇所あって、入っているの気づいてもらえずよく電気消されてたなぁ。
その中で用を足し、手を洗い、教室に戻る。。。
そんなのを3年間やっておりました。
中国のトイレやキルギス(田舎のほう)のトイレも夜は真っ暗だったよ。
キルギスで泊めてもらった家はトイレが離れになってて懐中電灯片手に畑を挟んだ先のトイレまで行くわけ。
んでトイレも電気が無いから懐中電灯片手に用を足すわけ。
あと、高速(?)みたいな道路で長距離移動した時はいきなり何もない所で車を止められ、みんなで道路脇の畑でトイレしました。
運転手さんも誘導の警察官も当然のようにしている=そんなの日常茶飯事ってコトなんですよね多分。
うん、懐かしい。。。
トイレに関しては大分ずぶといです。
食事中の人がいたらごめんなさい…(土下座)