9月入学制度 | unixbossofficialのブログ

unixbossofficialのブログ

ブログの説明を入力します。

コロナ禍によっていくつかの変化への提案がありました。

 

その一つの9月度入学と言う考え方が広がりを見せ、政府も真剣に検討に入りました。

 

私の考えを申し添えたいと思います。

 

基本的には今がチャンス!と考えています。

 

来月から学校も再開して授業が始まります。

 

新年度を9月入学にすると、中途半端な期間が残りその期間をどうするのか?

 

小学校の入学期を誕生日をいつにするか?等々いろいろな問題が起こり得てきます。

 

しかし、全体像を見て、どうあるべきかを判断することが需要であると考えます。

 

世界の潮流として、9月開校が標準化されてきています。

 

これからの世界は事業においても、教育においても世界が共有した環境の下である方が有利でしょう。

 

その点を考えると、9月入学と言う制度は世界標準と言えるのです。

 

今回の自粛によって生まれてきた時間を、どう有効に生かすことができるか?

 

単なる引きこもりではなく、その時間を有意義に活かすことができれば新しい仕組みも生まれてくる。

 

それは事業でも当然のことでもあります。

 

ピンチはチャンスと言う言葉もありますが?

 

折角いただいた時間を、新しい制度を作ることで世界の動きに並ぶチャンスだと思うのですが?

 

でも、今の流れは、面倒なことには関わりたくない?

 

と言う印象がありますね。

 

文科省にとって、既得権を変えることは、なかなか難しいのでしょうか?