皆さんこんにちは!!
大学が終わってしまい、塾に行く時だけ家を出るようになってしまいました。毎日16:00ごろに家を出るのですが、この間までは「寒っ」と思っていたのに、もう肌寒さを感じなくなってきました。春がもうそこまで来ているのでしょうか?
先日山の方に行ったら蝋梅を見つけてしまいました。春一番に咲く花の色は黄色のようですね!
さてそろそろ本題に入ります。
先日高校生の担当から外れることになってしまいました。いつも英語を担当していたのですが、生徒の母親から電話が来て担当を変えてほしいとの話でした。
その生徒はいつも話を聞いてくれるのですが、宿題で単語を覚えてくるように言っても全く覚えてきませんでした。それが毎日のように続き一度叱ってしまいました。
すると次の週に単語テストをしたところとてもよくできました。そのためそれからも同じように単語の暗記を宿題になっていたのですが、また前と同じように覚えてくる量が減ってしまいました。それが1か月ほど続いてしまい、毎回のように「もう少しちゃんとやってきてね」と優しく言っていたのですが、治りませんでした。そして先日ついにそれについてまた叱ってしまいました。
それが本人には嫌だったのでしょうか。ついに担当変更の依頼が来てしまいました。
その生徒としては母親に大学に行けと言われているので行こうとしているようでした。またそのため指定校推薦や総合型選抜のような一般入試ではないタイプの入試方式で行きたかったようです。
生徒がその状態だと全く勉強をやる気ではありません。塾にも母親に言われているから来ているようにも思えました。
私は大学受験をするにあたって自ら行く予備校を選び、行きたい大学、学部も決めたため、勉強が嫌いでしたがなんとか耐えられました。
しかし勉強をやるがない子、ましてや母親に大学受験をしろと強制させられているような子は単語を覚えることなどしませんよね、、、、
考えてみたら当たり前ですよね。ただ私は教えているときにはそれについて考えていませんでした。いつも生徒と接するときに昔の私と比べてしまっているからでしょうか。
しかし人間はすべてが同じではありませんよね。良い講師になるためにはそこの差異を意識して理解することが大切なのかもしれません。当該生徒は今高校2年生で今度3年生になります。ちょうど大学受験に対して本格的に力を入れ始める時期です。もしかしたらこの時期に担当講師を変えられたことは大変良かったのかもしれません。
改めてこの一件があってから自分の授業の仕方と生徒に対する対応を見直していきたいと思います!!
そんなつぶやきでした。少々長くなり読みずらい部分もあったかもしれませんが、お読みいただきありがとうございました!!