みんなが笑顔で
持続可能な世界をつくる
ユニバース・クエスト
Universe Quest 代表
神田みゆきです
ワンネス2022年11月号
に投稿した記事を紹介します。
SDGsを知っていますか?㉝
SDGs16
平和と公正を全ての人に
NPO法人SDGs Association熊本代表理事
Universe Quest代表
神田みゆきです
前回に続き、SDGs16「平和」について考えていきたいと思います。
私は、「自分の心に平和のとりでを作る」ために大切なのは、まずは自分が笑顔で日々を過ごすということなのではないかと思っています。
そのためにまず大切になってくるのは、まずは自分で自分を大切にすること。
しっかり食べて、寝て、健康で元気であることはその土台です。その土台があってこそ、「よしがんばろう!」とやる気もわいてくるのではないでしょうか。
健康については以前の記事もご参照いただけたらと思います。
また、このマズローの欲求5段階説を、熊本地震の経験と重ねて考えるとわかりやすいと思います。
↑マズローの欲求5段階説
例えば、食べるものもなく、水も出なくて飲み物もない状況で、「よーし。人を助けるために頑張るぞ!!」とはなかなかいきません。
自分の身の安全を確保してこそ、頑張れる部分もあると思います。
まずは自分が笑顔であること。これはとっても大切なことだと思います。
鏡の中の自分を笑わせるためには、まずはこちらがわの自分が笑わなければ、鏡の中の自分は笑いません。それと同じで、自分の笑顔が周りの人の笑顔、そして世界の人の笑顔に繋がっていくのだと思います。
また、自分に対する声掛けも大切です。何か失敗をしてしまったとき、自分で自分を責めていませんか。「自分はダメだ。」など。
でも、そんな自分に「ドンマイ。」と声をかけてあげる存在に、まずは自分自身がなってあげたらどうでしょうか。
大切な友達に声をかけるように自分自信に声をかける。実はこれ、大切なことなんです。
また、たまには自然の豊かなところに足を運んだり、温泉に入ったり、美味しいものを食べたりと、自分を癒やす時間も心がけて取ってみませんか。
えぇ。
私も心がけていきたいと思います。(笑)
ワンネス(oneness) 1998年創刊
菊陽町の熊本日日新聞販売店が発行
菊陽町2600世帯
約10000人の方々とつながる情報ツール
最後までお読みいただき
ありがとうございました
お問い合わせはこちらからどうぞ☆
「SDGsのうた」や「理科の授業」の動画