星キラキラ星キラキラ星キラキラ星キラキラ星キラキラ星キラキラ星

 

地球みんなが笑顔で 

 持続可能な世界をつくる虹
 

星キラキラ星キラキラ星キラキラ星キラキラ星キラキラ星キラキラ星

 

  

ユニバース・クエスト             
Universe Quest 代表  神田みゆきですニコニコ

 

ワンネス2021年1月号

に投稿した記事を紹介します。

 

 

 スター ハート スター ピンクハート スター イエローハート スター グリーンハート スター ブルーハート スター 

 

地球 SDGsを知っていますか?

 

~ 認証マークを探してみませんか ~

 

SDGs教育コーディネーター

神田みゆきですニコニコ

 

 前回の続きで、認証マークについて、もう少し詳しくご紹介させていただきます。

 

 認証マークには色々なものがあります。

 

 まず、RSPO認証は、パーム油に関しての認証マークです。

 

 

 アブラヤシを持続可能な方法で生産しているという証でもあります。シャンプーや洗剤などについていることが多いです。

 

 

 緑色で、真ん中にカエルのマークが描かれているRainforest Allianceは、生物多様性の維持と人々の持続可能な生活の確保ができているという証です。

 

 

 コーヒーなどに、よくついています。

 

 魚のマークもあります。

 

 

 こちらが、海のエコラベルです。

 

 

 これはMSC認証持続可能な漁業で獲られた海産物に関しての認証マークで、Marine Stewardship Council(海洋管理協議会)が認証しています。

 

 そしてこちらは、責任ある養殖により生産されたものについているasc認証マークです。

 

 

 これは、Aquaculture Stewardship Council(水産養殖管理協議会)が認証しています。

 

 

 こちらは、FSC責任ある森林管理のマーク。Forest Stewardship Council(森林管理協議会)が認証しています。

 

 コピー用紙が包まれている紙や、紙パックのジュース、ティッシュペーパーの箱などについています。

 

 

 人が手を挙げているようにも見えるマークが、フェアトレードのマークです。

 

 

 環境に配慮しつつ、公正な取引で生産された商品であるという証です。

 

 ちなみに、菊陽町の隣の熊本市はアジア初のフェアトレードシティでもあり、今年が10周年なのだそうです。

 

 

 このように、認証マークは色々あります。皆さんも、お店で探してみませんか。

 

 また、何かを購入しようと思ったとき、認証マークがあるものを選んで買うというのも、自分にできる一歩だと思います。

 

 

スター ハート スター ピンクハート スター イエローハート スター グリーンハート スター ブルーハート スター 

 

 

ワンネス(oneness) 1998年創刊

 

菊陽町の熊本日日新聞販売店が発行

 

菊陽町2600世帯

約10000人の方々とつながる情報ツール虹

 

 

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございましたニコニコキラキラ

 

 

星キラキラ星キラキラ星キラキラ星キラキラ星キラキラ星キラキラ星

 

 

地球Universe Quest ホームページ 

お問い合わせはこちらからどうぞ☆

 

 

虹神田みゆきプロフィール 

 

 

ラブレターメールマガジン 

 

PCYouTube「なないろスクール」 

「SDGsのうた」や「理科の授業」の動画