みんなが笑顔で
持続可能な世界をつくる
ユニバース・クエスト
Universe Quest 代表
認知症予防実践指導士
神田みゆきです
今日は3回目の #認知症予防講座 で旭志公民館へ。(全6回開催)
まずはじめは、#先週一週間を振り返って語る ワークから。
思い出すって行為は、脳にとっても良い刺激になるんです
その後、認知症予防についての講義を少し。
認知症予防には、#身体的アプローチ と、#認知的アプローチ が大事ですよーというお話。
そして、それを実際にやります。
まずは、#タオルを使ったストレッチ や、#あいうべ体操 などなど。
体を動かす 身体的アプローチから。
後半は、本日のメインイベントは、Points of you®を使った #人生を振り返るワーク。
#認知的アプローチ の位置づけです。
ゆっくり歩くというのは、身体的アプローチにも少しなるかな~と
まずは輪になっていただいて、気持ちを落ち着けていただいてから、立ち上がっていただきます。
そして、ご自分の年齢の数だけゆっくり歩きながらこれまでの人生を振り返っていただき、
席に戻ってから、ご自分の人生で印象的な出来事をメモし、
その上で、それを表していると感じるカードを選んでいただきました。
カードを選ぶ皆さんは真剣そのもの。
Points of you®のカードは65枚あり、#人生で起こりうる出来事 を表しているとのことですが、
カードを眺めながら「これを見ると、これまでの人生を思い出すわぁ〜。」としみじみと言われる方もいらっしゃいました。
また、「思い出をカードと繋いで考えるっていうのは、頭使うねぇ。」とも。
そうですね、脳トレにもなりますねw
そして、これまでの人生をカードをペアの相手に見せながら語る時間。
そして。
最後に、#これからの人生をどう生きていきたいか をカードで選んでいただいたのですが、
「自分らしさ」とか「あるがまま」とか「感謝」とか色々とあり、
そのカードを選んだ意味をお伺いしたら、なんだか涙が出ちゃいそうな場面もあって、
しみじみと、そして温かい時間となりました。
帰り際
「こんな風にね、人生をゆっくり振り返る機会とかないからよかったわー。」
とか、
「これまでの人生をペアの人に聞いてもらえてなんだかスッキリしました。」
とか、
「ありがとう、楽しかったー。」
とか言っていただけて嬉しかったです。
あと3回、楽しみます
最後までお読みいただき、ありがとうございました
お問い合わせはこちらからどうぞ☆
「SDGsのうた」や「理科の授業」の動画