こんばんは。
アラフィ婦 宇宙&教育ダイアリーの
結花
です。
我が家の上の子供は、高校受験を経て、
公立中高一貫校の高校部を卒業し、
昨春より
国立大の医学生(準難関)です。
2番目・3番目の子供達は、
中学受検を経て、公立中高一貫校の
中学部・高校部に通っています。
本日は、
子供の家庭学習を始める前の前提として
我が家で大切にしてきたことを
お伝えします。
皆さん、普通にされておられる
ことだと思います。![]()
① 規則正しい生活
※特に睡眠時間 ・小学生 9時間から10時間
中学受験ので小6秋以降 最低8時間
・中学1・2年 9時間前後
中学3年 8時間
・高校1・2年 8時間
高校3年 7時間前後
② メディア・コントロール
SNS・テレビ・漫画 〜小学生・中学生時代 ほぼなしに
してきましたが、
3番目(中学生)の子供は、
小学校高学年時代から学校がタブレットを
使用するようになり、
中学生以降、
公共機関の通学連絡やクラスルームのため
スマホを持たせるようになり、
こういったことが、すべて禁止できなくなり、
本当に難しい問題です。![]()
3番目の子供が高校生になれば、
極力、家庭では禁止にしたいところですが、
どうなるのでしょうか?![]()
明らかに、
上・2番目の子供達に比べて
読解力が下がっているかと
思います。![]()
③ 食事・運動
小学生時代は、我が家では、
朝ごはんは、和食が多かったです。
パンではなく、
なるべくご飯と前日の味噌汁などを
朝食でとってきました。
土日は、たまにパン食もありました。
これは、ご飯の方が、パンよりも
噛む回数が多いので発達が?という本を
読んでいたからです。(誰の本が忘れました)![]()
今考えてみれば、
そんなにがんじがらめにせず、
朝食は抜かずに食べれば
良いかなと思います!![]()
④ しつけ
我が家では、家庭学習以前に
大切にしてきたことがあります。
それは、道徳的なところ、
社会常識をその都度、
(挨拶・時間や約束を守る
悪いことはすぐに親に報告)
子供達に伝えていくことでした。
学生時代は、
学業やスポーツなど成績優秀であれば
注目をあびやすいですが、、
社会人になれば
そうではないことが
明らかにわかっているからです。
先日も、医学生の子供に
言われました。![]()
「うちの家庭って、勉強とかより
躾が厳しかったよね?
医学部にきている人って
どちらかというと、
親が勉強が厳しかった言っている
人が多いよ。
」
勉強が忙しいから
また、進学校や
医学部を目指したり、合格できたから
といって、我が家では、今まで子供達を
特別扱いしてきていません。
明らかに、
社会的なルールから
外れていれば、
人に対して、
思いやりのない言葉、
行動をすれば、
(今でも子供が自宅から大学に通っている
のもありますが)
医学生の子供にも
遠慮なく指摘し、注意します。
就職先や職場で困るからです。
18歳で子育ては終わりではありませんね。
結花![]()




