こんばんは。

アラフィ婦 宇宙&教育ダイアリーの

結花ラブラブです。

 

私の住んでいる場所では、

台風接近です。

皆様の場所はいかがでしょうか?

どうぞ、大雨や災害になりませんように。

 

 

我が家では、

現在、上の子供が高校受験を経て、

公立中高一貫校の高校部を卒業し、

昨春より、

国立大医学科(準難関)に通っています。

 

また、中学受検を経て、

2番目の子供が、公立中高一貫校の高校部、

3番目の子供が、公立中高一貫校の中学部に

通っています。

 

 

 

本日は、

東大法学部卒で

塾を経営されて

おられる

コバショーさんの興味深い動画を

見つけたので、下に貼り付けておきます。

 

ぜひ、必要なところを

視聴されてみられたら

良いのではないかと

思います。

 

 

 

①  子供が

小学生時代、そして

中学受験をした場合、

親が子供に伴走する

メリットなどを

具体的に

紹介されておられるのと、

(親が横にいて学習を見てあげるのは

 いいけど、命令・指示・管理を

 するようでは良くない。)

 

 

 

動画の一番最後には、

 

② コバショーさんが、

長年見てきて受験など成功される

ご家庭というのは、

 

根本的に

学歴・年収とかではなく

 

親自身が人を束ねて動かしていく能力

という意味での

マネジメントができる方

は、非常に強い。

 

いかに子供の能力を引き出すか?

(本来であれば受験勉強である必要

 すらない。別のことだって良い)

 

子供に強く当たる親は、

会社でも同じことをして

いるのではないか?

 

というご意見でした。

 

 

 

 

①②の私個人の見解ですが、

 

今まで、子供達を

みてきて、

学習サポート、受験などは、

マネージメントかな?と

 

本当にそのように

感じています。

 

私自身、大学を卒業して

ありがたいことに若くして

 

マネージメントや経営改善の

仕事についていました。

 

(当時、最初の頃は

 世間知らずだったので

 非常に苦労しましたが、

 上司の方々、周りの方々に

 大変助けられてきました。

 

 仕事で悩んだ時は、

 経営やマネージメントの本を

 よく読んでいました。

 

 

私は、今でもそのやり方が、

仕事(今は違う仕事ですが)

だけではなく、

生活全般(家事・育児・家族)

のベースになっています。

 

子供達の学習には、そのやり方を

少なからず当てはめて

やってみたところ、

相性が良かったです。

 

 

このやり方は、

マネージメントといえば

大袈裟ですが、

 

非常に

シンプルで

 

自分にされて

(言うことも含めて)

嫌なことを

相手にしないという

ことだけです。

 

そこからどのような

ものの言い方をしたら

良いか?という発想に

なります。

 

子育てでは、

子供に対してどのように

ものを言うか?とい

ところになります。

 

また、近年の社会での

セクハラ・パワハラ

コンプライアンス規定

SNSなどの

誹謗・中傷など

全てこれがベースです。

 

 

これを子供の学習サポートに

当てはめたら良いのではないか?

と(当時子供が小学生だった頃)

ふと思ったのです。

 

そしてこの考え方は(マネージメント)

どうやったら

その人がプラスが出せるか?と

全体でどうやったらプラスが

出るのか?を常に

追いかけます。

 

※参考までに

上の子供が通っている

国立大医学科(準難関)の親の職業ですが、

(私立医学科は、

また内訳が大幅に違うと思います)

 

子供から聞いておりますのが、

 

(年によって多少変動があるかもしれません)

1割から2割程度 お医者様のご家庭から

8割 我が家のように一般家庭から

   (会社員・公務員・自営業)

 

こられていると聞いています。

 

一般家庭の

親は、会社員や公務員、自営業という

ことになります。

 

 

本日は以上に

なります。

 

結花ドキドキ