こんにちは。
アラフィ婦 宇宙&教育ダイアリーの
結花です。
皆様、体調はいかがでしょうか?
一段と暑くなり、アラフィ婦の私は、
体にこたえます。
(胃弱なのでお腹が、、夏バテ)
どうぞご自愛ください。
ところで、先週金曜日、
中学生の末っ子の三者面談が、
早々にありました。
中学3年生ですが、
中高一貫校なので、
上の子供と違って
高校受験がないので、
私も担任の先生も
本人も、
心持ちは、少しのんびりしていますが、
夏休みの課題は、
本当に(高校受験組とはりあっているのか?)
子供が悲鳴をあげるぐらい
たくさん出ているようです。。
気になる成績ですが、、、
今回は、まずまずですが、
いつもこのような成績でもなく
(皆さんも出されているので、
私も出してみます!)
中高一貫校の中学部の成績のつけ方が
いまいち分かっていない?私。
中高一貫校の中学、地元の公立中学と比べて
良い成績をおさめるのは、
なかなか難しいですね〜
(数学などスピードが速い。
高校の数学が入って
くるので難しいですね!)
全て5段階評価!
(皆さんのお子さんの学校は
いかがでしょうか?)
・国語 5
・社会 4
・数学 5
・理科 4
・音楽 5
・美術 5
・保健体育 4
・技術・家庭 5
・英語 5
末っ子なので、上の子供達2人に
比べて、少し要領が良いかもしれません。
国語・数学・英語を
おさえてと言うと、
確かにそこだけおさえて、
理科・社会は、、
定期テストが平均点?
あるか?ないか?
でした。
さあ、今週金曜日は、
高校生の子供の三者懇談が
続きます!どうなるかな?
進路もあるし、、
皆さまの幸せを
お祈りしております。
結花