こんにちは。
アラフィ婦 宇宙&教育ダイアリーの
結花です。
連日のように、
暑さが続いております。
体調管理難しいですね。
どうぞ、みなさま、ご自愛ください。
子供達の夏休みは、まだもう少し先です。
通学・通勤暑すぎて
かわいそうです。(私もですけど)
① ところで、
本日、午前中、
とある学校で
子供の英検準2級の二次試験
が行われました。
この暑い中、
私が中学生の子供を会場まで
連れて行くつもりでしたが、
夫が、連れて行ってくれました!
(助かった)
皆様のご家庭では
いかがでしょうか?
② 我が家では、子供が3人なので
こういった試験会場までは、
夫が連れて行ってくれる
ことも今まで、結構多くありました。
(高校生以上になれば
自分で近場の会場には行けるように
なるので、少し手が離れますね。)
受験は、夫婦や家族の連携が
本当に大切かもしれないですね。
(人手がいる)
私は、その間、たまった家事や
掃除、買い物をすませました。
(暑いから移動が疲れます。)
③ 先ほど、無事に終わったようですが、
子供のLINEの報告によれば、
内容は、なかなか難しかったようです。
No5の問いで、自身が
自由に考え、意見を伝える部分で
その内容が、、
動物と旅がしたいか?
という内容だった
ようです!
我が家では、
ペットを飼っていませんから、
想像がしにくかったかも
しれません。
自分の得意なトピックに
当たれば良いですが、
こればっかりは、、、
仕方ないですね。
少ない英語の語彙力で
そこからうまく
話を繋げることができたかどうか?
ですが、子供は、
どうだったのか?
この体験・経験したことがない
物事に対して、想像しながら
どうやって前向きに
取り組んでいくか?
人生は、この繰り返しです。
これは、先日ブログで話した
親が受験経験がないから、、
学歴がないから、
子供の受験がサポートできないとか
(そんなことは気にしなくても
良いのですが)
の話にも繋がりますね!
結花