こんばんは。
アラフィ婦 宇宙&教育ダイアリーの
結花です。
私は、10代の頃から、
洋楽を聴いて歌うことが
好きになったのですが、
その背景には、
中学生の頃、英語の先生が、
リスニング対策で
カーペンターズの歌を
流し、単語を聞き取るクイズ
をしてくださって、
ハマってしまったのです!
もともと当時、私は、
流行りの歌を
radioで聴いて覚えては、
スラスラ歌っていたので、
英語の歌も注意深く聴いては、
次第に、意味を辞書で調べ、
歌っていたのです。
何度もやるうちに
本当にスラスラ歌えるように
なりました。
そういったわけで、
英語は、好きで得意教科でした。
高校生で、入った部活は、
ESSクラブでした。
文化祭で英語劇をする部活でした。
先輩や友人の影響を受けて、
行きたくなり、
外国の高校に交換留学する
試験を受けました。
親は、最初、驚き
反対していましたが、
試験に合格してしまい、
高校2年生の夏から1年間、
アメリカの公立高校に
交換留学をすることになりました。
1990年代頃のことです。
そして、思い出したことが
あります。
私は、いきなり
アメリカの学校の高校2年生に
なったのですが、
アメリカの学校が始まったばかりの頃、
全学年の
クラスの出し物で、
選ばれたのか?
自ら手を挙げたのか?
覚えていないのですが、
みんなの
(アメリカ人のクラスメート)
の前で、
洋楽の歌を披露したのでした!
クラスメートの男の子が
私の後ろで、アドリブで
踊ってくれたことを
覚えています。
大変、盛り上がって、
拍手喝采になりましたよ!
(よくそんな勇気があったなと)
YouTubeで探したら
出てきて、聴いてみたら
ノリノリの歌でびっくりしました!
(夫に昭和時代って感じと
言われてしまいました)
Tiffanyさんの
Radio Romance
になります!
そのあと、どうなったか?
留学生の私は、
皆に覚えてもらえ、気にかけてもらい、
たくさん助けてもらいながら、
もちろん色々ありましたが、
充実した留学生活を送ることに
なったのです!
今から20年前に、
当時のホストファミリーを
再度
訪ねました。
今でもメールは70歳のホストマザーと
つながっています。
また、会いたいですね。
結🌸花