こんにちは。

アラフィ婦 宇宙&教育ダイアリーの

結花コスモスです。

 

 

① 昨日のブログの続きですが、

 お子さんが、

 本当に英語を使いこなせるような

 レベルを目指しておられるなら、

 

 

 最近は、中高一貫校で

 (公立・私立)

 教科の授業が全て英語で行われる

 学校が全国で増えて

 きましたから、

 その選択肢も視野に

  入れられたら良いのでは

  ないでしょうか?

 

 そういう学校は、

 寮があるところもあり、

 全国募集です。

 

 そこで、

 国際バカロレア資格(IB)

 を目指すことが

 近道かと思います。

 

 そこから、国立大医学部医学科に

 合格できるルートが推薦などで

 あるかと思いますので、

 

 (募集人数は、若干名であるが、

 競争が一般のルートと違い、

 別ルートになる)

 インターネットで調べられたら

 良いでしょう。

 

 子供の医学科にも、

 共通テストではなく

 毎年、バカロレア資格で

 合格してくる方が

 若干名いるようです。

 

② 私の職場で以前同僚に

 スリランカ出身の方が、

 おられましたが、

 

 

 その方は、母国語は英語ではないのに、

 英語が非常に流暢でした。

 

 (日本語もあっという間に

 上達されました)

 どうやって英語を勉強をしたのか?

 と聞くと、

 

 国の公用語でもあるし、

 

 

 授業が全て英語で行われる

 スリランカにあるイギリスの

 中高一貫校の出身であるという

 ことがわかりました。

 

 

 今現在、

 留学をすることも

 いいかもしれませんが、

 世界の情勢も一部

 よくありませんし、

 お金もそれ相応にかかります。

 

 こういった全教科で英語の授業を

 する学校も日本にあるので

 (学費が安い公立中高一貫校もあり)

 

 確認されたら良いでしょう。

 

③ あと、

 英検準1級以上と大学入試共通テストの

 関連性ですが、、

 

 違ったタイプの問題傾向になりますので、

 (英検の語彙などは、よりアカデミック

 な傾向)

 

 英検準1級や1級を取得

 していたとしても、

 

 残念ながら、

 大学入試共通テスト(多読)で

 ハイスコアが出るとは限らないと

 (もちろんハイスコアが出る場合もあります)

 知っておいた方が良いでしょう。ショボーン

 

 どちらもそれ相応の

 対策が入ります。

 (上の子供は、高3の時に

 準1級を取得していましたが、

 それ以降もなかなか、模試では、

 共通テストの英語は、

 点数が安定しませんでした。)

 

 

 

私の子供達は、

英検には、定番の

旺文社の問題集を

使用していました。

 

 

 

 

本日は以上となります。

 

皆様の幸せを

お祈りしております。

 

 

結花コスモス