こんにちは。

アラフィ婦 宇宙&教育ダイアリーの

結花🌸です。

 

 

私も、数年前から

① 教育のことをブログで

発信するようになり、

 

子供さんに

学習を一生懸命にサポート

されておられる

(特に

中学受験になりますでしょうか?)

若いお父さん、お母さんの

ブログを時折、

読むようになりました。

 

 

皆さん、

私もそうなんですけど、

ままならない子育ての中で、

一生懸命工夫しながらサポートを

されている文章を読むと、

 

私は、子供の中学・高校受験は

すでに

終わりましたが、

 

感心していますし、

面白く、拝見しております。

 

② しかしながら、上がってくる記事の中で、

(塾の先生やプロの教育者さん?かも)

 

 

中には、

 

女性の役割に対して、

専業主婦かワーママか?)で

学習サポートのやり方を

ひどく批判し、

 

すごいものになると、

 

お母さんが、学歴があるか?ないか?

(大学以上)

ということにふれ、

ない人が子供のサポート

をしていることを

それとなく責めていたり、

 

 

お父さんが高学歴でも

お母さんに学歴がなければ、

子供の学習具合や合格が

違うんですよ、と

非難している記事を

最近、拝見しました。

(その方は、今からお子さんを

 中学受験させるような感じでしたがはてなマークオッドアイ猫

 

③ それぞれの形態に子供が、

影響を受けるのは確かですが、

 

同じ女性でありながら、

それぞれのあり方を応援せず、

 

なぜこのような偏った見方で、

その人たちが、

女性や親のあり方に関して、

批判めいたものを

記事にするのか?

私にはよくわかりません。

 

④ 私の結論ですが、

専業主婦であろうが、

ワーママであろうが、

高学歴・中学歴?・低学歴であろうが、

 

根底にあるのは、

子供を一生懸命になって

学習のサポートをして、

子供が望む道を叶えてやりたい

という親としての思いは、

皆同じだと

思うのです。

 

きっと、

佐藤亮子さんも

元々は、

そうだったのだろうと思いますが、

マスコミが残念ながら、

あまりにも

持ち上げてしまったのだと

思います。

 

④ こういった批判記事は、

根底にある

親の子供に対する思いが

理解できていないとも

取れますね。

 

憶測ではなく、

そのような記事を書くのであれば、

 

まずは、親になり、実際に

体験をしてみてくださいという

ことだと思います。

 

 

 

 

⑤ 我が家の上の子供は、

医学生であり、

2番目、3番目は

中学受験を経験し、

公立中高一貫校に通っています。

 

 

私もブログ界隈のお父さん、

お母さんたちほどは、

子供にサポートを笑

していないかもしれませんが、

 

当時は、

子供が受験で合格できるように、

 

事前にリサーチをかけ、

我が家の持てるカードで、

戦略的にしてきたと思います。

 

⑥ 

私と夫は、当時あるあるの

高校受験で公立高校に進学、

その後、

大学に進学し、医学部では

ありません。

子供とは全く違う分野ですし、

職業も会社員です。

 

⑦ ところが、私の両親の世代は、

(80代)まだまだ、全体的に

 

女性も男性も高学歴ではなかったと

思います。

 

私の時代もそうだったと

思います。

 

私の家は、父が国立大を出て、当時

企業に勤務していましたし、

母親は、短大を出て、栄養士を数年

して、その後は専業主婦でした。

 

女の人が、まだまだ

大学へ行く時代ではなく、

 

働く時代でもなく

女性は年齢が若く

結婚していた時代でした。

 

 

夫の両親もほぼほぼ同じでした。

 

全体では、高卒や中卒というご家庭も

多かったかもしれません。

 

⑧ そのような学歴が

今のようになく、

または学歴が違う夫婦でも、

 

教育を子どもに

させようとする昔ながらの

お母さんたちは、

 

ものがない中で、工夫しながら

 

一生懸命だったと

思うのです。

 

必ずしも

高学歴な人が

自分の子供をうまくサポート

できるかといったら

またそれは違う話です。

 

⑨私は、生活のために

働いていますが、

 

自分の母親は専業主婦でしたので、

(学習のサポートはなかったですけど笑

 

私から見れば、

専業主婦がすごく羨ましい部分も

あります。

 

当時、母は、家をいつもきれいにできて、

家事も完璧で、料理もおいしかった。ニコニコ

(家のやりくりは大変だったと思います。)

 

⑩というわけで、

それぞれのご家庭で、

事情が違うわけですから、

 

そこを批判しても記事にしても

何にもならないので、

 

 

そういった記事が、

 

今後、上がってこないことを

祈ります。

 

私もそれを見ないように

します。笑

 

どちらでも良いことを、

対決させても仕方ないですね!

本当に無駄です。

 

皆さんは、どのように

お考えでしょうか?

 

結花コスモス