こんにちは。
アラフィ婦 宇宙&教育ダイアリーの
結花です。
ゴールデンウィークが、
始まったようですが、
お子さんが(小学生以上)おられる方は、
皆、学校ありますよね?
皆様、いかがお過ごしでしょうか?
先日のこの連載のブログは、
我が家の幼少期の過ごし方を
書いてみました。
次は、小学生時代(中学受験の含めて)と
思いましたが、それは、
また、近いうちに書きますね。
この春、高校1・2年生になられ
医学部を目指しているお子さんが
おられる親御さんに、
お伝えしたいことを
記載した方が良いかなと
突如思いましたので、
(医学部は、高得点の戦いなので、
準備が一刻も早い
方が良いのです。)
本日は、医学部入試で知って
おいた方が良いこと
について書きます!
我が家の上の子供は、
現在、準難関国立大医学部医学科に
通っています。
昨春、(共通テスト含む 結果87・5%)
推薦入試で合格しました。
① まず、国立大医学部は、
ご存知のように、
一般入試では、
・共通テスト(1月中旬)
・二次試験 (2月下旬)2日間にかけて
行われる。1日目は、学科試験、
2日目は面接5〜6分
・合格発表 (3月上旬)
学校型推薦入試では、
志望理由書、学校からの
調査書(評定平均4・3以上)、
推薦書等を12月初旬に
郵送で提出。
※大学によって、日程は
違うところが
あります。各国立大学募集要項
をご確認ください。
・面接 20分程度(12月下旬)
・共通テスト(1月中旬)
・合格発表 (2月中旬)
ざっとこのようなスケジュールに
なります。
② なお、一般的な国立大の
医学部の共通テスト、
二次試験の合格ボーダーは、
他学部に比べて、非常に
高いものです。
(どの教科も8割以上と
考えておいたら良いでしょう。
難関大になれば9割以上)
なお、共通テストと
二次試験の比率は、
各大学で違います。
共通テストに重きをおいている大学
もあれば、2次試験に重きを
おいている大学もあります。
共通テストボーダー
東大理3 92%
京都 90%
難関大 87〜89%
準難関 85%前後
その他 81〜83%
※推薦枠は、このボーダーより
(河合塾が出しているもの)
1〜2%程度下がりますが、
各大学により、
その年により変動があります。
二次試験 8割以上
③ 医学部の
情報は、
各高校や、インターネット、
書籍、塾などがあります。
医学部は、他学部と違い、
合格ラインが高いので、
普通の子供が、高校生から
塾なしというのは、なかなか
厳しいかもしれません。
(特に、高校受験で入学している場合、
中高一貫校生に比べると、各教科、
特に数学が半年から1年程度
遅れがあります。
学校の進みが遅ければ、
塾にも相談の上、映像授業などで
学校の進路より早めに
学習を進めていく必要が
あります。
できれば理想は高校2年生で
受験教科がある程度終了、
せめて高校3年生夏休みに
入る前までに終了)
医学生の子供が通っている大学は、
子供の話によれば、
受験の時に
学校以外に、
ほぼほぼ塾やオンラインを
なんらかの形で利用していた子供が
大半のようです。
(まれに、数名程度、
塾なしで合格してきている子供達が
いるようです。地頭が良い、親が
それ相応のレベルにあり子供に教育
環境を整えていた人たちでしょうか?)
④ 私の考えですが、
学校もですが、
情報をとる塾は、
大手の昔ながらの塾を
お勧めします。
(駿台、河合塾、四ツ谷、東進など)
と言いますのも、
この大手の塾の先生方は、
各教科、医学生ではなく
プロの先生方が担当されておられる
からです。
私の子供も、
最初は、医学部専門の(そこもまずまず大手
でしたが)塾(医学生が教える)に通いましたが、
やはり、伸び悩み、
河合塾に切り替えると、
先生方もその教科のプロと
いうこともあり、
各教科、大きく成績が伸びたのです。
(もちろん、経済的に許せば大手と個別に
通う
方法もあるかもしれません。)
今、大手の集団塾も
昔の印象とは違い、
個別指導のような部分も
大いに含まれています。
相談や、質問も丁寧に
受け付けてくださいます。
塾選びは、一刻も早く、
パンフなどを取り寄せて
早急に決められた方が
良いかと思います。
⑤ あとは、学校型選抜(推薦入試)も出願
する予定であれば、
高校生の間に
学校から紹介があると
思いますが、
病院が主催する医療セミナーに
夏休みなどを使い
参加して、体験をしておくと
良いかと思います。
その体験などを志望理由書に
書くことができるからです。
この志望理由書、面接対策は、
塾や、学校がお世話をしてくださる
ところが大半ですが、、
親である私も夫も調べ
何度も子供の志望理由書を
確認をした次第です。
(推薦は、
いわゆる就職面接の部分も
ありますから、
仕事をしているお父さん、
お母さんの見方が入れば
大いに良いかと思います。)
本日は以上となります。
結花