こんにちは。
アラフィ婦 宇宙&教育ダイアリーの
結花です。
公式ハッシュタグ記事ランクイン
ありがとうございます。
本日も上位に上がってまいりました!
#速読 第2位
#速読 第12位
さて、本日は、ちょうど上記にも
貼り付けました自主性の②になります!
① 先日、
東大卒(中高は、桜蔭)
のタレントで
有名な菊川怜さんの記事を
偶然、見つけました。
現在は、子供3人を
育てられているお母さん
でもあります。
最近離婚されたようですね。
子育て中で、
中学受験など考えられている
若いお父さん、お母さんが、
ぜひ、ご覧になられたら一部、参考に
なるのではないかと思います。
② どうやったら、
子供を賢い子供に育て、
レベルの高い学校に合格させるか?
ということは、
私たち一般の、また親や本人の憧れでも
あります。
また、そういった方法や
メソッドを書いた書籍や体験談も
最近では、よく見るように
なりましたが、、
③ このように菊川怜さんのように
エリートコースを進んだ、
その後(社会人になって)の悩みを
知らない親は、多いのでは
ないでしょうか?
④ 気をつけないといけないのは、
あまりにも子供の意思を
確認せずして、(幼いので
仕方がないところもありますが)
幼少期から
受験に特化したコースに
のせすぎると、
学校を卒業して、
独り立ちをするように
なった時に、(社会人になった時)
子供が、それまでに
あまりにも試行錯誤して
いなければ、そこで苦労する(苦労した)
ということを菊川さんが体験している
(してきた)ことを記事で
述べられています。
⑤ 私から見たら、
菊川さんは、非常に環境に恵まれてきて
その上で、
努力を重ねられてこられた結果、
高い学歴も手に入れ、
タレントで活躍され、
あらゆることが成功されている女性に見え、
また
万人の憧れだろうに、
このルートにのせられたことが、
逆に
運命を自分で切り開く力に
欠けていると自分で分析されて
おられました。
そこが、(また普通の人とは違い、)
分析できること自体、
菊川さん自身が
非常に優れている方なのではないかと
思いました。
⑥ その菊川さんの記事の下にある
別の記事では、
子供の早期教育よりしつけを
と述べられています。
ここは、私も非常に共感しています。
今、中学受験の過熱で、
少なからず、
塾や補習塾、教育ママの
書籍で、
倫理より何より、
早期教育を煽るような
マーケティング、風潮に
なっているからです。
⑦ しかしながら、
世の中、社会の流れは、
どんな職業も
明らかに倫理的なものが
あった上での仕事、あり方に
なってきているのでは
ないでしょうか?
それをまた、瞬時に見抜いて、
人生を生きていく必要があります。
また、この変化が早い世の中を
大変ですが、
これからの子供達は、強く、逞しく
生きていかなければ
ならないのではないかと
私は、思うのです。
⑧ 私たち親は、
子供の学習の成果についつい
(私を含め、)目を向けがちですが、
同時に、
子供達が、社会に出て、
長きにわたり、
心身ともに元気で
幸せに暮らしていけるように
そのためには、どうしたらよいのか?
というような
長期的な視点を持って
時には、
子育てをしていくという
考えも必要なのでは
ないでしょうか?
菊川さんの記事は、
子を持つ親として、
深い部分を考えさせられました。
本日は、以上になります。
皆様の幸せを
お祈りしております。
結花