こんにちは。

アラフィ婦 宇宙&教育ダイアリーの

結花コスモスです。

 

 

①  今年の気候は、本当に異常です。

 暑い夏、なかなか来ない秋、

 来週初めは、いきなり寒く

 なるようですね。ガーン

 近年、親にとっては、

 子供達の

 体調管理が本当に

 大変だと思います。

 

 

 私も、3人の子供達が、それぞれ

 受験生の時は、受験生の子供だけではなく、

 家族の体調に気を払う事は、近年、

 本当に(コロナの時は大変でしたね。)

 大変な思いをしてきました。

 

 特に、中学受験を子供がする時期は、

 まだまだ兄弟たちが、小さいので

 お互い、病気がうつったり、

 最後は、親にうつってしまったりと

 色々ありました。

 

 直前期は、寒くなりますし、

 お互い、気をつけましょう!

(我が家は今年度は、受験生が

 おりませんが、、)

 

 結論は、病気にかかれば、

 受験期は、待ったなしで、

 病院を頼りましょう。

 

 

 我が家では、インフルエンザ等

 怪しい時は、すぐに検査してくれる

 お医者さんにかかります。

 

 そして、すぐに隔離、かかった子には、

 処方されたお薬です。家族が、

 次々とかかるのを止めなくては、

 受験を戦えません。

 

②  当然ですが、受験期は、

 我が家は、5人家族ですから、

 受験期は、ワクチンを躊躇なく

 打ちます。

 

 

③  睡眠時間も大切です。

 まだ、幼い小学生の子供の

 受験は、親が率先して、

 リズムをとっていくべきでしょう。

 

 試験は、朝スタートですから、

 この秋の時期より早寝早起きに

 生活リズムを整える必要があります。

 

 

 それぞれのご家庭で、

 事情が違い、考え方もいろいろあると

 思いますが、

 

 最近の睡眠の専門家が言われておられる

 データによれば、

 (受験システムで仕方がないところも

 ありますが、)

 日本の小学生、中学生、

 高校生の睡眠時間が

 世界の子供達と比べて、少ない

 ということがわかっています。

 

 また、特に小学生から中学生の時期に

 大人のような遅い時間に消灯させると、

 

 睡眠時間が当然不足気味になり、

 脳の前頭葉の健全な

 発達が見込まれず、

 (これでは、学生時代の勉強がたとえ

 優秀でも、卒業後、社会で活躍でき

 ない可能性が出てくるのではないでしょうか?)

 

 一生涯、もしかしたら

 ハンデを持っている状態で

 生きていくという仮説も

 研究で

 出始めているというような解説を

 先日、私も拝見しました。

 

 

 

 学生時代の学習や受験の成果だけではなく、

 

 子供が人生の長きにわたって

 心身ともに健康で

 活躍をしてほしいと

 願わない親はいません。

 

 大人も働き方改革が進んでいます。

 

 中学受験で、昔のように

 真夜中近くまで子供を起こして、

 勉強させるという時代では

 なくなってきています。

 

 長く学習をしたら

 結果が出るという考え方を

 少し改める必要があります。

 

 我が家では、

 2番目、3番目の子供が、

 中学受験をした時に、

 

 小学6年生の秋以降は、

 直前期でしたから、

 勉強時間を少し増やすために、

 

 夜は、21時半ごろにできるだけ消灯させ、

 朝、早起き5時から5時半に起床させ、

 7時ぐらいまで勉強をするよう

 促しました。

 

 

 また、通っていた塾からは、

 ありがたいことに、

 公立中高一貫校の

 受験の塾のせいか

 小学生さんは、早く

 おやすみ下さいと

 言われていました。

 

 塾を選ぶときも、

 今の時代に、

 小学生をあまり遅い時間まで

 起こさせる塾は避けた方が

 無難かと思います。

 

④  これは、皆様、

 当然気をつけられているかと

 思います。

 

 栄養バランスに気をつけた

 食事です。

 

 

 お母さんにとっては、

 毎日のことになりますので

 大切ですね。キョロキョロ

 

 我が家では、

 1プレートで、たくさん栄養が

 取れるものを作って

 きました。ウインク

 

本日は、真新しいトピックでは

なかったかもしれません。

 

 

皆様の幸せを

お祈りしております。

 

結花コスモス