こんばんは。
アラフィ婦 宇宙&教育ダイアリーの
結花です。
たくさんのアクセスを
ありがとうございます!
本日、ともに
公式ハッシュタグ記事ランクイン
人気記事ランクイン に入りました!
#推薦入試 第14位
11月だというのに
お昼間は、暖かい日が続いています。
今週後半から、少し寒くなるようですね。
どうぞ、お体にお気をつけ下さい。
さて、本日は、
少し、受験からは、外れたトピックを
お伝えしようと思います。
上の子供は、今春より
国立大医学部医学科に通っていますが、
子供から、聞いた
そのキャンパスライフを一部
紹介します!
① 子供の通う医学科は、同じ学年で
(おおよそ地元約2〜3割程度、外7割)
になっているようです。全学部でもほぼ
同じ割合。
子供は、自宅から通っていますが、
外の人、全員ではないですが、
下宿生は、祖父母宅から通っている
人も多いという事だそうです。
これは、今は、
物価が高騰していますし、
もちろん、
各ご家庭で、経済的に
工夫をされているのでは
ないかと思います。
地元を出て、一人暮らしとなると、
家賃やその他別途、経費が別に
かかりますからね。
各家庭で大きな支出になります。
その辺りも、家庭で、
大学生になるまでに
おおよその概算をしておかれた方が
良いでしょう。
② それだけではなく、
大学生は、なんやかんやで
お金がかかります。
(今の子供達の方が、
飲み会、食事会多い気がします!)
私の子供は、
1年生ということもあり、
塾のアルバイト、スーパーの
アルバイト等掛け持ちして
います。
下に二人兄弟がいるので、
経済的に少し自立を
させています。
そういうことを早いうちに
思い切ってさせましたが、
経済観念を次第にもつように
なり始めました。よかった
と思います。
交際費、洋服、
コンタクト代などは、
本人が、アルバイト代から
支払っています。
② 車の免許は、
春から夏に
自動車学校で取得しました。
長かったです。
(学割がきいて22万円程度
だったと思います。)
国立大医学部は、
大学病院があるため、(患者さん
優先)
学生の車通勤は認められて
いません。
よって、自分の車を
持っている人は、(値段もしますし)
あまり聞かないようです。
研修医になって、購入する人
が多いようです。
我が家では、子供に
家の車を乗る練習をと
思いましたが、
あまり乗らないのに、
車の保険代がかかるので、
子供の保険代を
見送りました。(こういう人が
多いようです。)
結局、しばらく
ペーパードライバーです!
③ 医学部医学科のキャンパスには、
医学部医学科、看護学科、理学療法、
歯学部、薬学部が入っています。
合同で授業を受けることも
あるようです。
④ 医学科の男性は、
看護学科の女性から人気
があるようです。
医学科がとっている授業を
その出会いのためにとっている
看護学部の女性が一部
いるということです!
職業強しです!
お付き合いをしている
カップルもチラチラ
いるようですね。
他学部の私は、カップルは一部
いましたが、
そのような光景をあまり学生時代
見たことは、なかったですね。
(私は、法学部でした。)
夫もなかったそうです。(工学部)
他学部は、就職先でということが
多いかなと思います。
④ 実家が太い医学科の男性は、
皆の噂になっているようですが、
やはり、その男性にも、
医学科、看護、薬学、
色々な女性が、すでに
集まってきている様子だそうです。
(男性の親御さんは、息子さんが人気
だと
心配ですね。)
医療の世界は、すごいですね
今日は、医学科の
よもやま話を書いてしまいました。
皆様の幸せを
お祈りしております。
結花